MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
SDGs取組評価が高い企業は好感度が約35%高い

SDGs取組評価が高い企業は好感度が約35%高い

消費者やビジネスマン、投資家など1万500人による国内有力企業210社を評価する「企業版SDGs調査2020」で、SDGs取組評価と企業好感度の結果には強い相関があり、SDGs評価が50位以内の企業は平均と比べて好感度が約35%高いことが明らかになった

2020年3月に実施した「企業版SDGs調査」の結果で、対象となった全210社に対し、認知度、好感度、利用経験、就職意欲、投資意欲といった項目の関連性を分析したところ、SDGs取組への評価と企業好感度の間には強い相関があることが明らかになった。

調査概要
調査概要については、以下のページを参照
「企業版SDGs調査2020」調査概要と報告書の構成

SDGsは好感度を高める

このグラフは、企業版SDGs調査で対象となった企業のSDGs取組評価の点数を横軸に、好感度を縦軸に取ったグラフに、調査対象210社の結果をプロットしたもの。
SDGs取組評価が高いほど好感度が高くなる傾向にある。グラフの中心にある直線は近似直線で、相関係数(R=0.798)、決定係数R2=0.632)と、非常に強い相関があるという結果になった。


※SDGs取組評価
各社のSDGsへの取組について「とても評価している」、「少し評価している」、「どちらでもない」、「あまり評価していない」、「全く評価していない」、「知らない」から選択してもらい、加重平均(とても=100点、少し=50点、他は0点)した結果。
※好感度
各社について「とても好感が持てる」、「少し好感が持てる」、「どちらでもない」、「あまり好感が持てない」、「まったく好感が持てない」、「知らない」から選択してもらい、加重平均(とても=100点、少し=50点、あまり=-50点、全く=-100点)した結果。

SDGsはプラスイメージを高める効果

SDGs評価の順位で対象企業を4つのグループに分けて、それぞれのグループでの好感度を算出してみた(下表)。
1位~50位の企業の平均では、「とても好感が持てる」との回答は平均17.7%、「少し好感が持てる」は33.4%と、合計で51.1%と半数以上の回答者から好感が持たれていた。これは210社平均(「とても好感が持てる」11.5%、「少し好感が持てる」26.4%の計37.9%)よりはるかに多い。

つまり好感を持っている人の割合は、上位50社では平均より35%ほど高い(51.1÷37.9=1.35)ということになる。
一方、「あまり好感が持てない」「全く好感が持てない」というネガティブな回答の割合についても同様に27%ほど低下(4.7÷6.4=0.73)させる効果があった。
このことから、SDGsへの取組は企業の好感度を高める効果があるという結果が導けた。

SDGsの取組評価の順位が高い方から50~60社ごとに4つのグループを作り、それぞれのグループの好感度の設問の結果をまとめた。ただし、認知度による差を排除するために、各社を「知らない」と答えた人の回答は除外して集計した。
結果は、順位が高いほど「とても好感が持てる」「やや好感が持てる」との回答率が高くなる一方で、「あまり好感が持てない」「全く好感が持てない」の回答率は低くなるという結果になった。

なお、調査対象とした210社のSDGsの取組評価の結果については、以下のページを参照のこと。
企業版SDGs調査2020 結果発表。1位はトヨタ

お問い合わせ先

株式会社ブランド総合研究所 (担当:森) 
105-0001 東京都港区虎ノ門1-8-5 
MAIL. sdgs☆tiiki.jp (☆を@に変えてください)
TEL.03-3539-3011
FAX.03-3539-3013

・パンフレット 企業版SDGs調査パンフレット
・申込書 企業版SDGs調査申込書
・お申込み 申し込みフォーム
・お問い合わせ 問い合わせフォーム

SDGs関連記事 一覧

この記事のライター
関連記事
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査2025」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。機械・金属業界はSDGs評価が30社平均で11.3点と前年より0.7点上昇する一方で、17ゴールのうち13ゴールで前年より評価下落しました。
公開: 2025-09-12 23:34:49
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査2025」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。建設・不動産業界(18社)の中で最も評価が高いのは前年に引き続き住友林業となりました。
公開: 2025-09-08 19:45:10
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。SDGs評価が高い上位100位までの企業を公表する
公開: 2025-08-17 17:27:58
SDGsに取り組む企業の就職意欲ランキング。対象は一般消費者で、回答者自身の就職・転職と、家族や知人への就職推薦度の両方を対象としたランキング。就職意欲には企業のSDGs取組やESG活動をも強く影響している。
公開: 2025-08-12 23:47:50
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施した。なお、今回が6回目
公開: 2025-08-06 20:24:07
最新記事
ここでは、地域ブランド調査2025の都道府県結果のうち、魅力度をはじめ、各主要項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:01:19
地域ブランド調査2025市区町村の調査結果のうち、魅力度の上位50位、主な調査項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:00:00
全国で最も魅力的と評価された都道府県は17年連続で北海道となったが、神奈川県は調査史上初の4位となった。代わって東京都は5位に転落。関東のトップが入れ替わった。「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果速報をお伝えする
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」は今年が20回目。「地域ブランド元年」である2005年に企画・設計し、翌2006年に第1回目の調査を開始してから、20年間で地域ブランドの考え方や、各地での取り組みは大きく変わった。
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果は、10月4日(土)21:00~22:54 の日本テレビ系「せっかち勉強」の番組内で発表をします。
公開: 2025-09-25 11:36:57

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル