MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
東京家政大生が狭山市と地域産品レシピで連携

東京家政大生が狭山市と地域産品レシピで連携

東京家政大の女子学生と狭山市茶業協会らが連携、狭山茶で“お茶料理”考案煎茶ソースをかける杏仁豆腐、狭山饅頭の茶碗蒸し、ほうじ茶チーズケーキのユニークな3品市長賞など優秀レシピを御茶ノ水の日本茶レストランで提供

日本茶レストラン「グリーンティーレストラン 1899 お茶の水」(千代田区神田駿河台3-4)は、2017年4月7日(金)から東京家政大学(東京都板橋区)の女子学生が埼玉県狭山市との連携事業で考案した、狭山茶を使った“お茶メニュー”3 品を提供する。

提供する3品のお茶メニューは、「狭山茶」を活用したオリジナルメニュー。東京家政大学の学生50名が考案した計52点のレシピの中から、「市長賞」(杏仁豆腐 狭山茶ソースがけ)、「レストラン賞」(狭山茶饅頭の茶碗蒸し)、審査員の間で高い評価を得た(狭山ほうじ茶チーズケーキ)の3品が採用された。

狭山茶は埼玉県南西部を中心とした地域で生産される「日本三大銘茶」の一つ。甘く濃厚で「味の狭山茶」として親しまれている。今回提供する狭山茶を使ったオリジナルメニューは、狭山市茶業協会と狭山市にキャンパスをもつ東京家政大学が産学官連系として実施した、「狭山茶を使用した料理レシピコンテスト」で入賞したメニュー。コンテストに参加した学生は50名で、レシピ考案に先立ち狭山市茶業協会の講義を受け、狭山市の茶農家で茶摘み体験をして「狭山茶」の魅力を存分に学んだ。若い女子大生の目線で新たな狭山茶の魅力を発掘し、メニューを通して多くの方々に狭山茶を知って欲しいという願いが込められている。


(左:期間限定の3品 右:東京家政大学の学生と関係者の記念撮影)


メニューを考案した女子学生たちは、今回のメニューをきっかけにお茶を使った地域産品である「狭山茶」を地域の各家庭で食材として取り入れることや、お茶のパウダーを使ったお菓子などの簡単なアレンジができるよう、普及してほしいと語っていた。

 

★特別メニュー提供について

場所:グリーンティーレストラン1899お茶の水(千代田区神田駿河台3-4)

期間:2017年4月7日(金)~5月7日(日)まで

※メニューによって提供時間は異なります

・市長賞

杏仁豆腐 狭山茶ソースがけ(680円) カフェタイム 14時~16時半 限定


(冷たい杏仁豆腐に熱々のせん茶ソースをかけ、ほうじ茶パウダー入りの餡をトッピング)



・レストラン賞

狭山茶饅頭の茶碗蒸し(780円) ディナータイム 17時半~23時 限定


(ひき肉あんを緑茶の入った皮で包んだ狭山茶饅頭入り茶碗蒸し)



・審査員の間で高い評価を得た

狭山ほうじ茶のチーズケーキ(750円) カフェタイム 14時~16時半限定


(チーズケーキの生地にほうじ茶パウダーを混ぜた新感覚のチーズケーキ)


この記事のライター
関連記事
人口減少が歯止めをきかない中で、千葉県流山市では、毎年人口が増えている。とくに、年齢別人口では、30~40歳の「働き盛り」の層が最も多く増え、子どもの数が純増している。
公開: 2020-03-25 16:30:41
宇都宮市は、「餃子の街」として、益々のイメージ強化を図るため、宇都宮市在住の外国人や、インバウンド客の視点から、宇都宮の魅力を発信をしてもらうため、日本で唯一の"餃子"協同組合である「宇都宮餃子会」が運営する「来らっせ」本店(常設店舗)にてPRイベントをおこないます。
公開: 2019-09-24 13:26:20
内各地の魅力を発信し、地域の観光振興につなげる取組として、都内各地の観光協会等の街歩きツアーを集めたイベントが開催される。歴史・文化・自然から話題のスポット&グルメまで、地域を愛するガイドやその道のプロなど、個性豊かなガイドが魅力溢れる東京を味わえる。
公開: 2019-08-22 12:03:00
我孫子市の魅力発信室長が、大学院を卒業。修士論文のテーマ「関東圏 5 都県(東京都・千葉・神奈川・埼玉・茨城)自治体シティプロモー ション実態調査」の結果をまとめた。自治体との情報共有を図るため、我孫子市ホームページで公開中。
公開: 2019-08-15 16:15:00
9月30日、埼玉県草加市で「Largest rice cracker mosaic (image)」(最も大きなライスクラッカーモザイク(イメージ))の挑戦が行われました。
公開: 2018-10-02 11:39:41
最新記事
幸福度や定住意欲度など地域の持続性につながる指標について調査する「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、幸福度ランキング1位は74.2 点の沖縄県で3 年連続1 位となりました。
公開: 2023-08-18 18:04:58
地域でのSDGsへの取り組み状況を評価する大規模調査「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、都道府県のSDGs 取組評価1位は山形県となりました。
公開: 2023-08-17 12:00:00
全国47都道府県を調査対象とし、住民視点で自治体のSDGsへの取組評価や、住民の 幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度などの地域の持続性(サステナブル) のほか、 〝住民の悩み〟や〝地域の課題〟について明らかにしました。 また、各都道府県に由来のある企業をそれぞれ約20社、計840社を対象に、地域の有力企 業によるSDGsの取組が、住民にどのように理解、評価されているかを調べた調査となっています。
公開: 2023-08-16 17:16:41
毎年秋の風物詩となっている「都道府県魅力度ランキング」 これは全国47都道府県と1000の市区町村に対して、3万人以上の消費者が80項目以上の観点から評価するという大規模調査。 その調査結果から、これまでに紹介したことのない特別な小ネタを10回にわたってお伝えします。 第1回目の今回は、「なぜ、上位ランキングは変動しないの?」です
公開: 2023-08-07 09:56:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル