MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
我孫子市職員、働きながら大学院卒業。自治体シティプロモーション実態調査の結果発表

我孫子市職員、働きながら大学院卒業。自治体シティプロモーション実態調査の結果発表

我孫子市の魅力発信室長が、大学院を卒業。修士論文のテーマ「関東圏 5 都県(東京都・千葉・神奈川・埼玉・茨城)自治体シティプロモー ション実態調査」の結果をまとめた。自治体との情報共有を図るため、我孫子市ホームページで公開中。

「5都県自治体シティプロモーション実態調査」に向けて(圏域人口約3,788万人)

我孫子市の魅力発信室の室長が、働きながら2年間通学し、2017年4月に開学した社会情報大学院大学を2019年3月に卒業したという。
最新の広告手法や SNS 分析、広報理論を市のシティプロモーション事業に活かすことを目的に、「関東圏 5 都県(東京都・千葉・神奈川・埼玉・茨城)自治体シティプロモーション実態調査」を 実施した。

対象の関東圏5都県(千葉、東京、神奈川、埼玉、茨城)256区市町村の取り組み状況をホームページとアンケート調査によって分類し集計。次に、シティプロモーション・セールス・魅力発信を事務分掌として規定し、ホームページに記載している事を確認した自治体数を抽出した。
今回の実態調査は、関東圏の基礎自治体に限定した中で、約6割と高い回答率を得た。約3,800万人の暮らす関東圏の基礎自治体のシティプロモーションの現状と課題を36の設問で初めて見える化するものである。
往来、全国か都道府県では、シティプロモーションに取組んでいる各競合自治体の取組みの実態を俯瞰できる調査が無かった。そのため多くの自治体との情報共有を図ることを目的に我孫子市ホームページにて調査結果を公開している。

▶千葉県我孫子市「関東5都県シティプロモーション実態調査結果」
https://www.city.abiko.chiba.jp/event/machinodekigoto/abicom/r01katsudo/research.html

調査概要

目的:移住定住、通勤・通学や買い物、レジャーなど、密接に関連する関東圏5都県の自治体シティプロモーションの実態把握
調査対象:関東圏5都県(東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県)256自治体の内、HPなどでシティプロモーション事業に取組むことを確認した135自治体。
調査方法:135自治体へメールで調査依頼し、メールで回収。
実施期間:2018年8月から11月
有効回答数:79自治体(66市8区4町1村)
東京都13(8区5市)、千葉県20(18市2町)、神奈川県11(11市)
埼玉県22(21市1町)、茨城県13(11市1町1村)

回収率
約6割58.5パーセント(79市区町村/135自治体)
※事務分掌でシティプロモーションを規定している98自治体の回収率は約8割。

▶プレスリリースはこちら
https://www.city.abiko.chiba.jp/event/machinodekigoto/abicom/r01katsudo/research.files/release.pdf

この記事のライター
関連記事
人口減少が歯止めをきかない中で、千葉県流山市では、毎年人口が増えている。とくに、年齢別人口では、30~40歳の「働き盛り」の層が最も多く増え、子どもの数が純増している。
公開: 2020-03-25 16:30:41
宇都宮市は、「餃子の街」として、益々のイメージ強化を図るため、宇都宮市在住の外国人や、インバウンド客の視点から、宇都宮の魅力を発信をしてもらうため、日本で唯一の"餃子"協同組合である「宇都宮餃子会」が運営する「来らっせ」本店(常設店舗)にてPRイベントをおこないます。
公開: 2019-09-24 13:26:20
内各地の魅力を発信し、地域の観光振興につなげる取組として、都内各地の観光協会等の街歩きツアーを集めたイベントが開催される。歴史・文化・自然から話題のスポット&グルメまで、地域を愛するガイドやその道のプロなど、個性豊かなガイドが魅力溢れる東京を味わえる。
公開: 2019-08-22 12:03:00
9月30日、埼玉県草加市で「Largest rice cracker mosaic (image)」(最も大きなライスクラッカーモザイク(イメージ))の挑戦が行われました。
公開: 2018-10-02 11:39:41
歌手グループDA PUMPの曲「U.S.A.」に合わせて”あるあるネタ”を披露する「U.S.A.ゲーム」が広がりを見せる中、その宇都宮版「うつのみや(UTM)ゲーム」(以下UTMゲーム)が盛り上がりを見せている。
公開: 2018-09-27 21:58:42
最新記事
幸福度や定住意欲度など地域の持続性につながる指標について調査する「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、幸福度ランキング1位は74.2 点の沖縄県で3 年連続1 位となりました。
公開: 2023-08-18 18:04:58
地域でのSDGsへの取り組み状況を評価する大規模調査「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、都道府県のSDGs 取組評価1位は山形県となりました。
公開: 2023-08-17 12:00:00
全国47都道府県を調査対象とし、住民視点で自治体のSDGsへの取組評価や、住民の 幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度などの地域の持続性(サステナブル) のほか、 〝住民の悩み〟や〝地域の課題〟について明らかにしました。 また、各都道府県に由来のある企業をそれぞれ約20社、計840社を対象に、地域の有力企 業によるSDGsの取組が、住民にどのように理解、評価されているかを調べた調査となっています。
公開: 2023-08-16 17:16:41
毎年秋の風物詩となっている「都道府県魅力度ランキング」 これは全国47都道府県と1000の市区町村に対して、3万人以上の消費者が80項目以上の観点から評価するという大規模調査。 その調査結果から、これまでに紹介したことのない特別な小ネタを10回にわたってお伝えします。 第1回目の今回は、「なぜ、上位ランキングは変動しないの?」です
公開: 2023-08-07 09:56:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル