マレーシアの首都クアラルンプールの中心部にある高級ショッピングモールの中に、「東京ストリート」が1年前にオープン。浅草を模した店や、日本の季節に合わせたイベントは、大勢の人で賑わっている。クアラルンプールのブキッ・ビンタンと呼ばれる繁華街の中央に位置する巨大なショッピングモール「パビリオン」。地下から6階までの巨大な吹き抜けに、それを包み込むようなガレリア風のファッション街。その左右に緩やかにカーブして伸びるモール。広大な面積と豪華さを誇る高級ショッピングモールだ。
マレーシアの高所得者がショッピングを楽しむほか、海外から訪れる際の観光コースにもなっており、大型ツアーバスが月間300~400台も訪れるくらいの観光スポットでもある。
そのモールの最上階に向かうエスカレータを上っていると、光り輝く巨大な「東京ストリート」の看板が目に入る。その後ろには、大きなちょうちんと、浅草の仲見世通りを思わせるようなフロアが広がる。
そこに和風スイーツや、緑茶カフェ、日本の地域のお土産屋などの飲食関連の店や雑貨ショップなどが連なる。その横にはらーめん山頭火や、すき屋(日本の牛丼店とは異なる)、銀座カフェなどが並び、一番奥にある10月に改装したばかりのダイソー(ここでは5リンギ=約130円均一)は休日、平日も関係なく大勢の人で常に賑わっている。まるで日本のショッピングセンターと見間違わんばかりの雰囲気だ。
◆急成長マレーシアは日本びいき
経済成長著しい東南アジア諸国の中でも、一番の発展を続けているのがマレーシア。今年、1人当たりのGDPが1万ドルを超えるのは確実で、年収3万5000ドル以上の富裕層が全国民の3割を占めるようになった。街の中は大規模な商業施設の建設ラッシュで、活気が溢れている。
そんなマレーシアは、親日の国でもある。30年前に当時のマハティール政権が、日本の集団主義と勤労倫理を学べという「ルックイースト政策」を打ち出したことをきっかけに、マレーシアの大学には日本への留学生向けのコースが作られ、毎年日本の大学に多数の留学生を送り続けてきた。
日本で学んだマレーシア人が母国に戻り、マレーシアのためにそれを活かす。日本人が思う以上に、マレーシアから見ると日本は目標であり、あこがれであったのだ。それゆえに、マレーシアの人たちにとって「日本」という国は魅力的に見えている。
そんな中、熱狂的な日本ファンで、年間に何度も日本を訪れているパビリオンのオーナーであるDato Desmond Lim会長夫妻が、日本のよさをぜひ新しいモールで紹介したいと強い希望を持っていた。キャラクター、食品、雑貨、どれをとっても日本はアジアの中でも圧倒的に優れている。日本の店舗コンセプトは非常によいという独自データもあった。こうして2011年7月29日に大々的に誕生したのが「東京ストリート」だ。オープン当時は大勢の人が押し寄せ、身動きが出来ないほどの混雑ぶりだったという。
その現場を取り仕切る担当者にはマレーシアに住む日本人の愛澤百合さんが抜擢された。愛澤さんは海外で生まれ、幼稚園と大学生活の7年間は日本で生活しているが、日本での生活より海外が長いという国際派の日本人。そんな愛澤さんだからこそ、日本にある四季や伝統、商品、サービスなどの魅力を現地の人たちに伝えたいという気持ちは人一倍強い。
愛澤さんが特に力を入れているのが、日本の季節の行事に合わせて種々のイベントを企画・実施することだ。これまで行ったイベントを聞いてみると、餅つき、ひなまつり、こどもの日、夏祭り、七夕での短冊作り、十五夜のうさぎ、団子とお茶、七五三、千歳飴など、次々と日本伝統行事の名前が彼女の口から出てくる。ある意味、日本に住む同年代の女性よりも日本の感性を待ち合わせ、そのイベントへの愛情は強い。
赤道に近い常夏のマレーシアにはない四季イベントに多くの来場者は新鮮味と楽しみを求めて集まる。いや、逆に常夏の国だからこそ、日本の四季を通じて月日の流れを感じるのかもしれない。
また、在マレーシアの日本人にもこれらのイベントは大好評という。遠く離れた異国の地で、日本を感じることのできる空間は安らぎを与えてくれるのだろう。それ以外にも、日本から着付けの先生を招聘してのきものショー、おりがみの体験、英語での紙芝居、アニメの紹介、日本人アーティストの紹介など、日本文化を伝え、体験するイベントも多い。
◆東京ストリートが、日本とマレーシアの絆に
ところが、東京ストリートにも大きな悩みはある。「イメージがよく、人気がある日本なのに、本当の日本をお客様に紹介し、提供するのはとても難しい」ということだ。 その第一の理由は、販売したくてもなかなか日本商品が手にはいらないこと。特に、日本各地には魅力のある商品がたくさんあるが、マレーシアとの取引がある地域の業者はごくわずかでしかない。
第二の理由は、日本と物価格差があるうえに、輸送コストもかかるために、どうしても日本製の商品の価格が高すぎてしまうこと。高級店が連なるパビリオンの中にあるとはいえ、一般のマレーシアの消費者には手が届きにくい。
それゆえに日本の商品に似せたお手頃価格の中国や韓国製品、つまり「なんちゃって日本商品」がはびこってしまっている。「日本のかわいい文具や、浅草や各地の観光地などにあるお土産物のような小物や食品など、ホンモノの日本商品をもっと紹介したい」(愛澤さん)と思っているが、なかなか実現できない。そこで、装飾やイベントはできるだけ日本製の本物を使うようにしている。例えば「東京」と大きくかかれたちょうちんは日本で製造したものを運んでいる。
また、東京ストリートには飲食店も6店ある。一番人気はラーメンの「山頭火」で、休日ともなると、並んで待つ人が絶えないという。他の店も日本のイメージを前面に出し、なかなかの健闘ぶりを見せている。だが、愛澤さんはまだまだ満足していない。そば、寿司、カレー専門店、和風パスタ店、和風カフェなど、日本各地の食事を多くのマレーシアの人に知ってもらいたいからだ。
「イベントを通して日本のよさを知り、日本に行きたいと思う人も増えるといい」(愛澤さん)との思いが強い。実際に、いまマレーシアでは海外旅行ブームが起きている。さらに格安航空会社のエアアジアXが羽田および関空との直行便を就航したことで、日本への観光客も急増している。東京ストリートが日本各地とマレーシアを結びつける「絆」としての役割がますます高まるように、今後も積極的に展開していくつもりだ。
(文責:田中章雄 ブランド総合研究所代表取締役社長)
※この記事は「月刊商工会」の連載記事「注目!地域ブランド」の記事として、2012年12月号に掲載されたものです
注目!地域ブランドの記事の目次はコチラをクリック!
マレーシアのTokyoの街並みが大人気 ~東京ストリート
2015年06月07日更新
マレーシアの首都クアラルンプールの中心部にある高級ショッピングモールの中に、「東京ストリート」が1年前にオープン。浅草を模した店や、日本の季節に合わせたイベントは、大勢の人で賑わっている。
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
1500年の歴史を誇る越前和紙が、いま高級ブランドとのコラボでディスプレイに利用されるなど、欧州で注目を集めている。「越前和紙の里」の職人による世界への魅力発信の挑戦は続く。
公開: 2015-07-03 18:31:03
まるで銀行や旅行代理店のように、笑顔で住民にサービスする。弘前市役所は総合窓口システムや、コンシェルジュの導入などによる「窓口改革」を行い、住民からの評判が上昇している。“お役所”から“お客様”へ―。いま行政の窓口が変わりつつある。
公開: 2015-06-21 18:39:31
全国で取り組まれている地域ブランドの現状を、具体的な事例として紹介します。この記事は「月刊商工会」の連載記事「注目!地域ブランド」の記事として、2010年4月~2014年3月まで連載されたものです。
公開: 2015-06-19 00:01:42
神楽の新舞発祥の地である安芸高田市には、22の神楽団が活動を続けている。全国屈指の神楽どころとして、いま勇壮華麗、スピード感にあふれる神楽を使ったまちおこしに取り組んでいる。
公開: 2015-06-15 10:57:00
大阪府の泉州地区は日本のタオル産業の発祥の地。ところが中国やアジア製の安いタオルに押されて販売量が激減。価格競争から脱皮するべく、輸入タオルにはない品質と付加価値をめざし、ついにプラス成長に転じた。
公開: 2015-01-10 11:51:32
最新記事
株式会社ブランド総合研究所は第5回目となる「企業版SDGs調査2024」を、9月に実施します。調査実施に先立ち、調査対象をご希望の企業を募集をいたします。(9月25日締め切り)
公開: 2024-09-18 09:20:16
都内アンテナショップ「三重テラス(日本橋)」で開催する、2つのイベントをご紹介!!
公開: 2024-09-10 16:16:40
青森青年会議所は2024年9月7日、ギネス世界記録に挑戦するイベントを実施。地域のこどもたちを中心に集まった参加者で挑戦し 294人 の記録で世界記録に認定されました。
公開: 2024-09-07 17:28:30
幸福度や定住意欲度など、地域の持続性につながる指標について調査する「幸福度調査2024」をインターネットにて実施しました。その結果、幸福度は2年連続で低下。物価上昇の悩みが大幅に増加し、地域の課題も増加しました。
公開: 2024-08-30 09:46:00