NEXCO中日本(中日本高速道路)管内のSA(サービスエリア)およびPA(パーキングエリア)を運営する中日本エクシス株式会社(本社:愛知県名古屋市)は、2月18日(土)と19日(日)の2日間、SAとPAのラーメンを集めた「ハイウェイまちなかラーメンフェスタ~中日本観光まつり~」を代々木公園・けやき並木(東京都渋谷区)で開催する。
本イベントでは、NEXCO中日本管内のSAやPAから27種類の名物ラーメンが集結。来場者に召し上がっていただき、投票によってナンバーワンのラーメンを決定する。パンチのある濃厚な醤油スープが特徴的な「富山ぶらっくラーメン」(呉羽PA・下り)や、駿河湾でしか獲れない“桜えび”を使った「桜えびラーメン」(日本平PA・下り)など、各地域の特徴あるラーメンを1杯500円で販売。なお、入場料は無料となっている。
当日は、ラーメン評論家の石神秀幸氏のトークショー(18日)や、高速道路沿線自治体の観光紹介も同時に開催される。出展されるラーメンや詳細なイベント情報については、以下のサイトまで。
詳細情報:ハイウェイまちなかラーメンフェスタ~「中日本観光まつり」~

SA/PAのナンバーワンラーメン決定戦開催/東京
2012年02月17日更新
NEXCO中日本(中日本高速道路)管内のSA(サービスエリア)およびPA(パーキングエリア)を運営する中日本エクシス株式会社(本社:愛知県名古屋市)は、2月18日と19日の2日間、SAとPAのラーメンを集めた「ハイウェイまちなかラーメンフェスタ~中日本観光まつり~」を代々木公園で開催する。
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
人口減少が歯止めをきかない中で、千葉県流山市では、毎年人口が増えている。とくに、年齢別人口では、30~40歳の「働き盛り」の層が最も多く増え、子どもの数が純増している。
公開: 2020-03-25 16:30:41
宇都宮市は、「餃子の街」として、益々のイメージ強化を図るため、宇都宮市在住の外国人や、インバウンド客の視点から、宇都宮の魅力を発信をしてもらうため、日本で唯一の"餃子"協同組合である「宇都宮餃子会」が運営する「来らっせ」本店(常設店舗)にてPRイベントをおこないます。
公開: 2019-09-24 13:26:20
内各地の魅力を発信し、地域の観光振興につなげる取組として、都内各地の観光協会等の街歩きツアーを集めたイベントが開催される。歴史・文化・自然から話題のスポット&グルメまで、地域を愛するガイドやその道のプロなど、個性豊かなガイドが魅力溢れる東京を味わえる。
公開: 2019-08-22 12:03:00
我孫子市の魅力発信室長が、大学院を卒業。修士論文のテーマ「関東圏 5 都県(東京都・千葉・神奈川・埼玉・茨城)自治体シティプロモー ション実態調査」の結果をまとめた。自治体との情報共有を図るため、我孫子市ホームページで公開中。
公開: 2019-08-15 16:15:00
9月30日、埼玉県草加市で「Largest rice cracker mosaic (image)」(最も大きなライスクラッカーモザイク(イメージ))の挑戦が行われました。
公開: 2018-10-02 11:39:41
最新記事
SDGsに取り組む企業の就職意欲ランキング。対象は一般消費者で、回答者自身の就職・転職と、家族や知人への就職推薦度の両方を対象としたランキング。就職意欲には企業のSDGs取組やESG活動をも強く影響している。
公開: 2025-09-12 23:47:50
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査2025」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。機械・金属業界はSDGs評価が30社平均で11.3点と前年より0.7点上昇する一方で、17ゴールのうち13ゴールで前年より評価下落しました。
公開: 2025-09-12 23:34:49
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査2025」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。建設・不動産業界(18社)の中で最も評価が高いのは前年に引き続き住友林業となりました。
公開: 2025-09-08 19:45:10
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)、および業務アシスタント。また、インターンも併せて募集します。2026年新卒、第二新卒、中途採用で、2025年11月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2025-09-08 09:31:28
首都圏にある全国都道府県のアンテナショップは、観光パンフレットなどの観光情報の入手場所として大いに利用されています。
ブランド総合研究所では昨年、東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34 店舗について、利用実態を明らかにする「第8 回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施しました。観光情報の利用状況を分析した結果から、活用状況を見てみましょう。
公開: 2025-08-29 10:00:00