MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
「食をキッカケに街の魅力度がアップした理由を紐解く」 FOODEXJAPAN2019セミナー登壇

「食をキッカケに街の魅力度がアップした理由を紐解く」 FOODEXJAPAN2019セミナー登壇

宇都宮ブランド推進協議会は、2019年3月5日(火)から開催されるアジア最大級の食品・飲料専門展示会「FOODEX JAPAN 2019」にて、宇都宮の食の魅力について解説する特別セミナー「餃子だけではない、世界に向けて進化する宇都宮市 ~食をキッカケに街の魅力度がアップした理由を紐解く~」を実施し、(株)ブランド総合研究所 代表取締役社長 田中章雄が登壇する。

宇都宮ブランド推進協議会は、2019年3月5日(火)から開催されるアジア最大級の食品・飲料専門展示会「FOODEX JAPAN 2019」にて、宇都宮の食の魅力について解説する特別セミナー餃子だけではない、世界に向けて進化する宇都宮市 ~食をキッカケに街の魅力度がアップした理由を紐解く~」を実施し、(株)ブランド総合研究所 代表取締役社長 田中章雄が登壇する。

(株)ブランド総合研究所が実施する「地域ブランド調査」の自治体別魅力度ランキングで近年順位を大きく上げている宇都宮市は、2018年の調査では「ご当地グルメ」での認知度全国第2位や「食事がおいしい」イメージ全国第14位と特に食をキッカケに魅力度がアップしていることが特徴的といえる。

本セミナーでは、ご当地グルメ「宇都宮餃子」が他と何が違うのかを切り口に、「カクテルの街」でもある宇都宮市の食や酒への取り組み、未来に向けたJR宇都宮駅東口開発の取り組みや、2018年度日経DUAL調査による「共働きで子育てしやすい街・首位」を獲得した住環境の良さなどを分析し、街の魅力度がアップした理由を紐解いていく。

また、愛着度急上昇の栃木県の状況やインバウンド対応の先進的な取り組み「食のバリアフリー」にも触れ、世界に向けて進化する宇都宮の今後の展望ついても紹介する予定。

特別セミナー開催の概要は下記の通り。

----

FOODEX JAPAN 2019 国際食品・飲料展 出展者セミナー

餃子だけではない、世界に向けて進化する宇都宮市 ~食をキッカケに街の魅力度がアップした理由を紐解く~」

■開始日程 : 2019年3月5日(火)13:00~13:40(受付開始12:45~)
■会場 : 幕張メッセ 7ホール セミナールームC
■出展者 : 宇都宮ブランド推進協議会
■登壇者 : 株式会社ブランド総合研究所 代表取締役 田中 章雄
■内容 : ※一部変更となる場合がございます
・ご当地グルメの認知度全国第2位となった宇都宮餃子
・餃子だけではない、宇都宮市の食の魅力
・食だけではない、急上昇する宇都宮の魅力
・宇都宮から栃木県内、全国、そして世界へ
・まとめ 食をキッカケに魅力が急上昇した理由/世界に向けて進化する宇都宮市の魅力
■参加方法:当日上記の会場に直接お越しください。
■定員:50名(先着順)
■参加費 :無料(※ただし、FOODEXJAPAN2019に入場の際には、別途入場料が掛かります。)

詳細は、FOODEXJAPAN2019ホームページを御覧ください。

 

≪問い合わせ先≫
宇都宮ブランド推進協議会事務局 株式会社ブランド総合研究所 (担当:長崎)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-8-5 TEL 03-3539-3011 Email yukai@tiiki.jp

----


参加者には、宇都宮のノンアルコールカクテルの「苺のワルツ」の試供品も配布予定。


餃子だけではない「カクテルの街」でもある宇都宮市の魅力度アップの理由を紐解きます。


この記事のライター
関連記事
マーケティングリサーチの基礎、サンプリング理論、アンケートのタブー等、アンケートを作成する上で押さえておきたいポイントが学べるネットリサーチの基礎セミナーが東京都渋谷区にて2019年12月5日(木) 14:00に開催される。
公開: 2019-11-15 11:42:00
地方独立行政法人北海道立総合研究機構主催。最新の技術で研究開発した長期保存の果物やゲスト講師による特別講演、ホテルシェフとコラボした試食ビュッフェなど北海道のトレンドとなる食がわかる「たべLABOマルシェ」が開催される。
公開: 2019-10-28 09:52:00
マーケティングリサーチ基礎セミナーが東京都内にて開催され、弊社代表の田中章雄が講師として登壇した。~多変量解析基礎を学ぼう!調査結果から予測する方法~
公開: 2019-07-16 22:34:00
誰でもわかる!インターネット調査の基礎15年以上に渡りインターネットリサーチを展開するアイブリッジ株式会社は、5月29日(水)マーケティングの基礎を学ぶ無料セミナーを開催します。アンケートの調査設計や回収数を決める際、不安に思うことはありませんか?
公開: 2019-04-26 09:44:38
地域のさらなる発展のために~新しい魅力創りとより良い活用方法~公益社団法人高崎青年会議所では、魅力度が高い地域や低い地域の現状を踏まえ、どのような魅力があれば人の流れに繋がるのかについて学ぶことを目的に5月第一例会を開催する。
公開: 2019-04-26 09:18:03
最新記事
国内の有力企業での企業間取引において、「SDGsへの取組を行っている企業や、環境負荷が低いなど持続可能な商品・サービスを優先している(サステナブル購買)と答えた人は35%を占めた。特に相手企業や商品が「購買や調達する際の選定条件としている」との回答が8.8%、「一部の購買や調達で選定条件としている事がある」は9.9%、合計で18.7%にも達している(「B2B企業のSDGs調査2023」より)
公開: 2023-05-16 08:18:00
株式会社ブランド総合研究所は2006年より毎年実施している「地域ブランド調査」を、本年も6月から7月にかけて実施する予定です。調査実施に先立ち、町村で調査対象をご希望の自治体様に対して調査エントリーの募集をいたします。
公開: 2023-05-15 12:00:00
「香川・愛媛せとうち旬彩館」(東京・新橋)の2階にある「かおりひめ」・「工芸品・雑貨ショップ」が運営事業者の変更に伴い、4月1日(土曜日)より営業を休止していたが、4月12日に営業を再開! 郷土・せとうち料理を提供する「かおりひめ」では、営業再開の記念として、愛媛県産真鯛と香川県産オリーブオイルを使った「鯛茶漬け」の提供を新たに始めています。
公開: 2023-04-28 10:26:41
日本各地には、その地域特有の産品がある。そこで認知度の高い産品のランキングを作成した。出典は「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2022」の1000市区町村版から、各地の伝統工芸品や地場産業品の購入意欲度の順とした。その結果1位は今治タオルとなったが、そのランキングには大きな課題が浮かび上がってくる。
公開: 2023-04-19 17:24:53
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル