5月20日(土)~21日(日)、京都府宇治市の黄檗山萬福寺において、宇治茶の魅力を発信する「京都×東京ティーパーティー」が開催される。宇治茶の煎茶、玉露が味わえる「宇治茶BAR」を設置するなど、奥深い宇治茶の魅力を体験できる。
京都府では、「もうひとつの京都」として、それぞれの地域の価値や特色を、海・森・お茶の3つのテーマで際立たせ、交流人口の拡大や地域産業の振興などにつなげる取り組みを進めている。2017年度は「お茶の京都」のターゲットイヤーとして、4月から1年間にわたり、京都府南部山城地域の12市町村を舞台に「お茶の京都博」を開催。今回のイベントはその一環で実施される。
「宇治茶BAR」では、宇治茶の歴史や文化、淹れ方を学んだ一般の京都府民が、プレミアム・ティー・アンバサダーとして来場者をもてなしてくれる予定だ。
会場となる黄檗山萬福寺は、江戸時代に「淹茶法(えんちゃほう)」を明から伝えた隠元禅師が開いた寺。イベント当日には一般社団法人全日本煎茶道連盟による「第26回全国煎茶道大会」も開催される。
◆イベント概要
・日時:2017年5月20日、21日 9:00~15:00
・場所:黄檗宗大本山萬福寺 (京都府宇治市五ヶ庄三番割34)
・主催:お茶の京都博実行委員会
・問い合わせ:京都府企画理事付 小川、福井 TEL:075-414-4529
・内容:①お茶の京都博「宇治茶BAR」の開設(有料:300円)
②お茶の京都博のPR
・入場料:500円(萬福寺拝観料)
・URL:お茶の京都博

「宇治茶BAR」イベントを開催(京都府宇治市)
5月20日(土)~21日(日)、京都府宇治市の黄檗山萬福寺「京都×東京ティーパーティー」が開催される。宇治茶の煎茶、玉露が味わえる「宇治茶BAR」を設置するなど、奥深い宇治茶の魅力を体験できる。「もうひとつの京都」2017年度は京都府南部山城地域の12市町村「お茶の京都博」
この記事のライター
関連記事
続日本100名城選定の“福知山城”を支援するイオンの電子マネー「福知山城WAON」が4月20日に発売される。
公開: 2018-04-17 15:46:00
「Longest line of rice balls(最も長いおむすびの列)」というギネス世界記録が滋賀県大津市の伊香立地区で新たに誕生しました。挑戦は、地元の自治連合会が設立50周年を迎えるのを記念し、住民が中心に立ちあげた組織「伊香立未来プロジェクト」が企画。
公開: 2017-11-14 11:55:46
印刷業の任意団体「大阪青年印刷人クラブ」は2016年10月29日、全国印刷緑友会大阪大会の一環でギネス世界記録「Most people signing each other's t-shirts simultaneously」に挑戦。538人の記録で見事ギネス世界記録に認定されました。
公開: 2016-11-01 10:32:25
今年5月、サミットが伊勢志摩地域で開催される。約5,000のメディアが伊勢志摩地域へ訪問すると予想されている。彼らを地域のファンにすることができたら?「取材したい」、と思わせることに成功したら?記事になり、番組として地域情報が取り上げられることにより、その背後にいる全世界の視聴者に地域情報が伝わる。
公開: 2016-02-18 16:28:30
調査の結果、滋賀県の認知度については65.2%が「あまり認知されていない」としたが、認知度向上のための県名変更については82.8%が「帰る必要がない」と答えた。
公開: 2015-08-10 09:28:54
最新記事
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査2025」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。建設・不動産業界(18社)の中で最も評価が高いのは前年に引き続き住友林業となりました。
公開: 2025-09-08 19:45:10
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)、および業務アシスタント。また、インターンも併せて募集します。2026年新卒、第二新卒、中途採用で、2025年11月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2025-09-08 09:31:28
首都圏にある全国都道府県のアンテナショップは、観光パンフレットなどの観光情報の入手場所として大いに利用されています。
ブランド総合研究所では昨年、東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34 店舗について、利用実態を明らかにする「第8 回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施しました。観光情報の利用状況を分析した結果から、活用状況を見てみましょう。
公開: 2025-08-29 10:00:00
本年の調査は6月から7月にかけ実施し、調査結果は10月に公表予定となっております。
公表に先立ちまして調査結果や関連情報について、下記特設ページを開設し、こちらで随時更新いたします。
公開: 2025-08-21 11:10:35
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。SDGs評価が高い上位100位までの企業を公表する
公開: 2025-08-17 17:27:58