MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
9月14日、15日食農体験シニアソムリエ研修開催

9月14日、15日食農体験シニアソムリエ研修開催

食農体験シニアソムリエ(認定員)の研修を東京会場にて1泊2日で開催しました。

現在、果物狩りやウインナー作り教室などを通して食や農業の楽しさを知ってもらう食農体験のニーズが高まり、各地で食農体験の実施が増えてきています。しかし、こうした体験は経験も知識も浅いまま実施を行っており、今後、トラブルや事故が起こり得ないとも限りません。そういったトラブルが起こると施設の魅力が弱まってしまうことも考えられます。そこで、全国地域の食にまつわる体験の現場担当者や企画者など、熱意豊かな人たちが11名集まりました。当日の講義では、観光、栄養、接客、インバウンド、実際の施設運営者等の専門家が講師となって、座学や演習でレクチャー。

ここで研修を受けた食農体験シニアソムリエ(認定員)たちは、自らも各自の知識や経験を活かした魅力ある食と体験にまつわるプログラムを作り、地域を活性化していく人材を育てていくことを目的として、各施設の他のスタッフや地域や全国の希望者の研修の指導をおこなっていきます。

※その他、大学教授、観光専門家、施設長等、合わせて専門家より食農体験シニアソムリエ(認定員)として12名が認定されました。







食農体験ソムリエとは?

この記事のライター
関連記事
地域の資源や特性を活かした体験プログラムの作成・提案の方法を学びませんか?
公開: 2022-09-12 16:40:21
食農体験サイトtaabel(た~べる)では、食育ピクトグラムを活用した食農体験情報を募集しています。
公開: 2022-02-02 18:07:53
農林水産省は、「食かけるプロジェクト」の一環として、日本各地の食・食文化を深く知ることができる食体験を表彰する「食かけるプライズ2021」の募集を開始した。
公開: 2021-06-23 17:15:59
農林水産省では、第4次食育推進基本計画を広く周知、実践につなげることを目的に食育月間セミナーを開催します。 重点事項の一つである「持続可能な食を支える食育の推進」をテーマに、新たな日常における食育体験やオンライン体験の可能性について、先進事例の紹介やパネルディスカッション等を実施します。
公開: 2021-06-14 21:04:00
最新記事
ここでは、地域ブランド調査2025の都道府県結果のうち、魅力度をはじめ、各主要項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:01:19
地域ブランド調査2025市区町村の調査結果のうち、魅力度の上位50位、主な調査項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:00:00
全国で最も魅力的と評価された都道府県は17年連続で北海道となったが、神奈川県は調査史上初の4位となった。代わって東京都は5位に転落。関東のトップが入れ替わった。「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果速報をお伝えする
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」は今年が20回目。「地域ブランド元年」である2005年に企画・設計し、翌2006年に第1回目の調査を開始してから、20年間で地域ブランドの考え方や、各地での取り組みは大きく変わった。
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果は、10月4日(土)21:00~22:54 の日本テレビ系「せっかち勉強」の番組内で発表をします。
公開: 2025-09-25 11:36:57

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル