MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
【伊勢市情報発信センター】伊勢神宮写真を公開しています

【伊勢市情報発信センター】伊勢神宮写真を公開しています

伊勢市情報発信センターでは、メディアを対象としたデジタルアーカイブを公開しており、その一環として、伊勢神宮の写真もご用意しております。神宮関連の写真は、仕様にあたってご注意いただきたいことがございますので、別途こちらのサイトにて公開しております。ご希望の場合は、下記のお問合せ先までご連絡ください。

伊勢市情報発信センターは、伊勢志摩サミットの取材を予定している国内外のメディア担当者に、サミットの情報だけでなく、市の自然や歴史、店舗、食、観光等の情報を取材してもらい、 国内外における市の知名度向上を図ることを目的に、2月1日に開設されました。
今回、メディアの方々を対象に、デジタルアーカイブを作成し、神宮の写真をご用意いたしました。ご利用を希望される場合は、下記お問合せ先までご連絡ください。



※利用の申請期間は終了いたしました。

 

<ご注意事項>


こちらのサイトでご覧いただける写真は、伊勢市が神宮司庁の許可を得て、管理しているものです。

ご使用にあたっては、下記の問合せ先へご申請頂く必要がございます。

また、ご利用の際は、次の点を守っていただきますようお願いいたします。

・申請目的以外には使用しないこと。
・画像の複製・貸与・販売をしないこと。
・写真には可能な限りクレジット表記をお願いします。
・写真を改変しないこと。(サイズ変更等はOK)
・鳥居や社殿に文字を重ねないこと。
・神宮の尊厳を失うような使用はしないこと。
・記事について、必ず伊勢市情報発信センターも確認を行う。
・2次使用に際しては改めて許可を申請すること。
・使用写真の2次使用防止のため、ホームページ等ウェブ上で第三者が画面上から保存できないようにすること。
・成果品を、伊勢市情報発信センターに2部提出すること。利用目的がインターネットコンテンツの場合は、URLをご報告すること。
・伊勢市情報発信センターは、写真画像の利用により発生したトラブル等に関して、いかなる責任も負いません。

以上、よろしくお願いいたします。

 

<お問合せ先>


伊勢市情報発信センター 東京広報事務所

TEL:03-6821-4053 FAX:03-5572-6065

Email:isekoho@tiiki.jp

 
伊勢志摩サミットの取材を予定している国内外のメディア担当者に、サミットの情報だけでなく、市の自然や歴史、店舗、食、観光等の情報を取材してもらい、
国内外における市の知名度向上を図ることを目的に、伊勢市情報発信センターを開設しました。
今回、メディアの方々を対象に、デジタルアーカイブを作成し、神宮の写真をご用意いたしました(ただし、伊勢のPRを目的とした場合に限ります。)。
神宮関連の写真は、使用にあたってご注意いただきたいことがございますので、下記注意事項をご覧いただいたうえ、こちらのサイトをご覧ください。 

この記事のライター
関連記事
内宮エリア、外宮エリア、河崎エリア、二見エリア、その他エリア
公開: 2016-05-17 05:43:17
伊勢志摩サミットで注目されている伊勢。「伊勢の台所」として発展した、レトロな街並みが残る川崎の街から、を紹介します(伊勢市駅から徒歩5分)
公開: 2016-04-30 18:44:50
伊勢志摩サミットで注目されている伊勢。 意外とまだあまり知られていない、通向けのディープな情報をまとめてご紹介します。伊勢木綿伊勢春慶
公開: 2016-04-30 18:15:13
伊勢志摩サミットで注目されている伊勢。 意外とまだあまり知られていない、通向けのディープな情報をまとめてご紹介します。日の出旅館麻吉旅館山田館
公開: 2016-04-30 17:58:50
伊勢市は、平成28年5月26日~5月27日に開催される伊勢志摩サミットに伴うメディアからの注目の高まりを受け、地域情報発信の強化策として、市内の店舗や観光施設が加盟する「伊勢志摩サミット プレスサポーターズ ~おもてなし100~」を発足いたしました。
公開: 2016-04-28 12:58:43
最新記事
国内の有力企業での企業間取引において、「SDGsへの取組を行っている企業や、環境負荷が低いなど持続可能な商品・サービスを優先している(サステナブル購買)と答えた人は35%を占めた。特に相手企業や商品が「購買や調達する際の選定条件としている」との回答が8.8%、「一部の購買や調達で選定条件としている事がある」は9.9%、合計で18.7%にも達している(「B2B企業のSDGs調査2023」より)
公開: 2023-05-16 08:18:00
株式会社ブランド総合研究所は2006年より毎年実施している「地域ブランド調査」を、本年も6月から7月にかけて実施する予定です。調査実施に先立ち、町村で調査対象をご希望の自治体様に対して調査エントリーの募集をいたします。
公開: 2023-05-15 12:00:00
「香川・愛媛せとうち旬彩館」(東京・新橋)の2階にある「かおりひめ」・「工芸品・雑貨ショップ」が運営事業者の変更に伴い、4月1日(土曜日)より営業を休止していたが、4月12日に営業を再開! 郷土・せとうち料理を提供する「かおりひめ」では、営業再開の記念として、愛媛県産真鯛と香川県産オリーブオイルを使った「鯛茶漬け」の提供を新たに始めています。
公開: 2023-04-28 10:26:41
日本各地には、その地域特有の産品がある。そこで認知度の高い産品のランキングを作成した。出典は「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2022」の1000市区町村版から、各地の伝統工芸品や地場産業品の購入意欲度の順とした。その結果1位は今治タオルとなったが、そのランキングには大きな課題が浮かび上がってくる。
公開: 2023-04-19 17:24:53
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル