伊勢志摩サミットで注目されている伊勢。 意外とまだあまり知られていない、通向けのディープな情報をまとめてご紹介します。
伊勢木綿
洗うたびに綿が柔らかくなる、江戸時代から続く伝統工芸品
三重県津市と周辺の伊勢地域で江戸時代から生産されている木綿織物。 単糸という切れやすい糸で織られているため、よい綿でないと織るのが非常に難しいとされています。 洗っていくうちに糸が綿に戻ろうとするのでどんどん布が柔らかくなります。現在では津市一身田大古曽の老舗織元「臼井織布」一軒でしか作れず、貴重な伝統工芸品に指定されています。
伊勢春慶
近年、改めて注目されている伊勢産の漆器
神宮の匠が遷宮用の御用材(残材)を払い下げてもらい、木地に柿渋や漆などで下塗りし、透明な春慶漆を施したのが始まり。江戸時代から昭和30年代まで伊勢の河崎で盛んに作られ、丈夫で便利な生活雑器として広く全国で使われていた漆器。
最近、ライフスタイルの見直しとともにその素朴な良さが改めて着目され、塗師の養成など地場産業として復興を遂げている。
【本件に関するお問い合わせ先】
伊勢市情報発信センター 東京広報事務所
担当:稲垣・高桑・大
TEL: 03-6821-4053
FAX: 03-5572-6065
MAIL: isekoho@tiiki.jp