地域ブランド調査2015で、都道府県の魅力度ランキングで最下位に甘んじた茨城県が、いばらきを知ろう!大キャンペーン として「のびしろ日本一。いばらき県」のPR動画を作成し、11月4日に公開した。
この動画は、茨城県出身のタレント渡辺直美や、ピース・綾部祐二など、よしもと人気芸人が多数出演。架空の「都道府県高校」を舞台に繰り広げられる茨城県PRムービーだ。
動画の冒頭では、とにかく明るい安村(北海道役),レギュラー・松本康太(京都役),レギュラー・西川晃啓(京都役),ピスタチオ・小澤慎一朗(東京役),ピスタチオ・伊地知大樹(神奈川役),なかやまきんに君(福岡役),おかずクラブ・ゆいP(兵庫役),おかずクラブ・オカリナ(宮崎役)など、地域ブランド調査の魅力度ランキングの順にテストを返却される。そして,ついに渡辺直美が扮する「茨城」の順になるが、なんと47位。「またかよー」などと教室中から馬鹿にされながらも,茨城はまったく気にする様子はない。
昼食時には、弁当の中身が納豆とレンコン。さらに干し芋を出してアピール。授業中には教科書の代わりにメロンやあんこうなど、茨城の地域資源を次々と紹介する。そして先生も一緒に茨城の魅力を伝えていると、窓の外に「ねば~る君」が現れる・・・という内容
11月4日に公開されると、わずか3日間で1万回を超えるアクセス(再生)があり、ツイッターやブログでは「笑える」「おもしろすぎる」などのコメントが相次いでいる。
茨城県の動画はこちらから ↓
いばきらTVの特設サイトはこちら → 「茨城県庁チャンネル」
キャンペーン特設サイトはこちら → 「のびしろ日本一。いばらき県」Webサイト

茨城県「のびしろ日本一。いばらき県」の動画が話題に
2015年11月09日更新
地域ブランド調査2015で、都道府県の魅力度ランキングで最下位に甘んじた茨城県が、いばらきを知ろう!大キャンペーン として「のびしろ日本一。いばらき県」のPR動画を作成し、11月4日に公開した。
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
人口減少が歯止めをきかない中で、千葉県流山市では、毎年人口が増えている。とくに、年齢別人口では、30~40歳の「働き盛り」の層が最も多く増え、子どもの数が純増している。
公開: 2020-03-25 16:30:41
宇都宮市は、「餃子の街」として、益々のイメージ強化を図るため、宇都宮市在住の外国人や、インバウンド客の視点から、宇都宮の魅力を発信をしてもらうため、日本で唯一の"餃子"協同組合である「宇都宮餃子会」が運営する「来らっせ」本店(常設店舗)にてPRイベントをおこないます。
公開: 2019-09-24 13:26:20
内各地の魅力を発信し、地域の観光振興につなげる取組として、都内各地の観光協会等の街歩きツアーを集めたイベントが開催される。歴史・文化・自然から話題のスポット&グルメまで、地域を愛するガイドやその道のプロなど、個性豊かなガイドが魅力溢れる東京を味わえる。
公開: 2019-08-22 12:03:00
我孫子市の魅力発信室長が、大学院を卒業。修士論文のテーマ「関東圏 5 都県(東京都・千葉・神奈川・埼玉・茨城)自治体シティプロモー ション実態調査」の結果をまとめた。自治体との情報共有を図るため、我孫子市ホームページで公開中。
公開: 2019-08-15 16:15:00
9月30日、埼玉県草加市で「Largest rice cracker mosaic (image)」(最も大きなライスクラッカーモザイク(イメージ))の挑戦が行われました。
公開: 2018-10-02 11:39:41
最新記事
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査2025」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。建設・不動産業界(18社)の中で最も評価が高いのは前年に引き続き住友林業となりました。
公開: 2025-09-08 19:45:10
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)、および業務アシスタント。また、インターンも併せて募集します。2026年新卒、第二新卒、中途採用で、2025年11月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2025-09-08 09:31:28
首都圏にある全国都道府県のアンテナショップは、観光パンフレットなどの観光情報の入手場所として大いに利用されています。
ブランド総合研究所では昨年、東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34 店舗について、利用実態を明らかにする「第8 回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施しました。観光情報の利用状況を分析した結果から、活用状況を見てみましょう。
公開: 2025-08-29 10:00:00
本年の調査は6月から7月にかけ実施し、調査結果は10月に公表予定となっております。
公表に先立ちまして調査結果や関連情報について、下記特設ページを開設し、こちらで随時更新いたします。
公開: 2025-08-21 11:10:35
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。SDGs評価が高い上位100位までの企業を公表する
公開: 2025-08-17 17:27:58