岩手県の夏祭り「盛岡さんさ踊り」で、和太鼓演奏者数を競うギネス世界記録に挑むイベントが6月29日に盛岡市で開催され、これまでの世界記録である2,778人(熊本県)を大きく上回る「3,437人」がギネス世界記録として認定された。(主催:盛岡さんさ踊り実行委員会)
今回演奏されたのは、さんさ踊りの「七夕くずし」という曲で、岩手県内だけでなく、全国各地から集まった挑戦者によって演奏された。
ギネスワールドレコーズジャパン公式認定員マクミラン舞氏と、監視員約80名が立ち会い、同時演奏として成功が認められた3,437人をギネス世界記録として認定した。
記録名:Largest Japanese drum ensemble
認定日:2014年6月29日
本番当日となった29日朝の天気予報では終日雨が予想されており、
参加者が集まるのか・・・主催者側は緊張した様子であったが、なんと参加を申し込んだほとんどの方が会場に集合、悪天候の中、3,400個以上の太鼓の音が響き渡った。
参加者の「盛岡さんさ踊り」にかける情熱と、地域に根付いた文化を象徴するような世界記録への挑戦であった。
また、世界記録として認定された「盛岡さんさ踊り」は、8月1日(金)~4日(月)にて盛岡市中央通り(県庁前)で見ることができる。
37回目を迎えた「盛岡さんさ踊り」は、伝統さんさ輪踊り、太鼓、笛、踊り手による大パレードや花車も出場する。
1~3日までは一般参加自由のパレードもあり、パレードのあとは一般の方が自由に参加できる輪踊りが繰り広げられる。
(文責:平野 佑 ブランド総合研究所 世界記録コーディネーター)
■お問い合わせや観光情報はこちら
盛岡さんさ踊り公式サイト:http://www.sansaodori.jp/
関連ニュース:http://news.tiiki.jp/08_gwr/2069.html

盛岡さんさ踊り「和太鼓同時演奏者数3,437人」でギネス世界記録達成/岩手県盛岡市
2014年07月02日更新
岩手県の夏祭り「盛岡さんさ踊り」で、和太鼓演奏者数を競うギネス世界記録に挑むイベントが6月29日に盛岡市で開催され、これまでの世界記録である2,778人(熊本県)を大きく上回る「3,437人」がギネス世界記録として認定された。(主催:盛岡さんさ踊り実行委員会)
この記事のライター
関連記事
食農体験ネットワーク登米協議会は、2018年3月20日(火)に『農泊・インバウンドセミナー』を開催する。これは、平成29年度農山漁村振興交付金(農泊推進対策)を受け「農泊(農山漁村地域への滞在型旅行)」を推進するため、東北・九州地方のインバウンド(訪日外国人)の受け入れ先のナマの声を聞き、登米市地域内の農泊のおける意識醸成を図る。
公開: 2018-02-16 11:23:09
2016年12月11日、青森県板柳町で『Longest relay of people feeding each other(リレー形式で食べさせ合った最多人数)』というギネス世界記録の挑戦が行われました。挑戦内容は、参加者が一列に並び、リレー形式で食べ物を食べさせ合った参加人数を競うものです。
公開: 2016-12-14 11:10:47
青森県板柳町(町長:成田 誠)は、同町特産のりんごを使ってギネス世界記録に挑戦するイベントを2016年12月11日(日)に開催。挑戦する内容は『Longest relay of people feeding each other(リレー形式で食べさせ合った最多人数)』で、「りんごまるかじり条例」
公開: 2016-12-06 10:22:05
山形県寒河江市で2016年6月12日(日)、参加者数を競う「最大のサクランボの種飛ばし大会(Largest cherry stone spitting competition)」のギネス世界記録挑戦が行われ、参加者数2,944人で自ら持つ記録(1,723人)を大幅に更新、見事認定された。
公開: 2016-06-13 12:49:51
第39回を迎える、岩手県盛岡市の「盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」が7月26日、盛岡市を流れる北上川で開催され、814艇、1,628人が完走し、「世界最大のラフトレース」としてギネス世界記録に認定された。
公開: 2015-07-28 11:03:19
最新記事
ここでは、地域ブランド調査2025の都道府県結果のうち、魅力度をはじめ、各主要項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:01:19
地域ブランド調査2025市区町村の調査結果のうち、魅力度の上位50位、主な調査項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:00:00
全国で最も魅力的と評価された都道府県は17年連続で北海道となったが、神奈川県は調査史上初の4位となった。代わって東京都は5位に転落。関東のトップが入れ替わった。「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果速報をお伝えする
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」は今年が20回目。「地域ブランド元年」である2005年に企画・設計し、翌2006年に第1回目の調査を開始してから、20年間で地域ブランドの考え方や、各地での取り組みは大きく変わった。
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果は、10月4日(土)21:00~22:54 の日本テレビ系「せっかち勉強」の番組内で発表をします。
公開: 2025-09-25 11:36:57