MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
宮城県で農林水産物の高付加価値化・知的財産セミナー・相談会を開催(3/7開催)

宮城県で農林水産物の高付加価値化・知的財産セミナー・相談会を開催(3/7開催)

2014年3月7日(金)に宮城県仙台市で、農林水産業・畜産業分野を対象とした、産品の高付加価値化・知的財産化に関するセミナーを開催いたします。また、同時に、産品等の知的財産の取組みやブランド化の取組みなど、産品の高付加価値化を目指す団体(事業者)を対象とした無料相談会も開催いたします。

知的財産発掘・活用推進協議会(農林水産省補助事業、事務局:株式会社ブランド総合研究所)は、2014年3月7日(金)に宮城県仙台市で、農林水産業・畜産業分野を対象とした、産品の高付加価値化・知的財産化に関するセミナーを開催いたします。また、同時に、産品等の知的財産の取組みやブランド化の取組みなど、産品の高付加価値化を目指す団体(事業者)を対象とした無料相談会も開催いたします。



□■開催趣旨■□

全国各地で、食や農林水産物を対象として6次産業化やブランド化等の取組が活発に行われています。しかしながら、取り組む団体の多くが独自に活動を行っており、十分な情報の整理・適切なマッチングが出来ていないのが現状です。

本セミナーおよび個別相談会では、地域の産品を守る(知財化)取組や、ブランド化の取組など、産品の高付加価値化による成功事例・ノウハウの紹介や、これらについての無料相談会を実施します。

さらには、地域ブランド産品データベース※についても紹介し、知的財産発掘・活用推進協議会において今年度末から本格運用されるデータベースの登録方法(知的財産発掘・活用推進協議会入会方法)等をご説明します。

※地域ブランド産品データベース:わが国の特徴的で高品質な産品を守り、広く活用する機会を作り上げることを目的に、全国各地の地域ブランドを統一的なフォーマットで整理し、地域ブランドの継続的な発展につなげていく仕組(地域ブランド産品データベース:約2,000件)

 

□■開催概要■□
日時 : 2014年3月7日(金)13:30〜15:30(13:00開場)
場所 : エル・ソーラ仙台(28階 研修室)
宮城県仙台市青葉区中央1丁目3-1アエル 28階(仙台駅から徒歩2分) ℡ 022-268-8041
主催 : 知的財産発掘・活用推進協議会

 

□■開催スケジュール■□

13:00 開場
13:30 開演
講演「地域産品の高付加価値化と知的財産活用のポイント」
講師:ブランド総合研究所 代表取締役 田中章雄
15:00 個別相談会(事前予約制)

 

【申込・お問合せ先】

開催チラシおよび申込書(A4)はこちら

お申し込みは、申込書に必要事項をご記入のうえFAXをお送りください。

また、メールやお電話でもお申し込みを受け付けております。

 

 

株式会社ブランド総合研究所 【担当:安田、轟(とどろき)】

電話:03-3539-3011   FAX:03-3539-3013

メール:nousui@tiiki.jp  HP:http://www.chizaicouncil.org/

 

 

この記事のライター
関連記事
平成25年度知的財産発掘・活用推進事業の一環として、全国47都道府県にて関連セミナー(説明会)および相談会を行うことを予定しています。このページでは、その開催スケジュール等の最新情報をまとめています。
公開: 2014-03-05 11:00:57
2014年3月6日(目)、福井県福井市の福井県中小企業産業大学校 1階特別教室(福井県福井市下六条町16-15)にて、農業分野を対象とした産品の高付加価値化や知的財産の活用に関するセミナーを開催いたします。
公開: 2014-02-25 10:38:27
山口県では3月13日(木)に、山口セミナーパークにて山口6次産業化サポートセンター(公益財団法人やまぐち農林振興公社)主催で、やまぐち6次産業化実践研修会と、農林水産省知的財産発掘・活用推進事業の個別相談会を開催する。
公開: 2014-02-19 18:04:28
2014年3月11日(火)、兵庫県神戸市の神戸サンセンタープラザ西館6階(2号室)(兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目11番1-604号 センタープラザ西館6階)にて、農業分野を対象とした産品の高付加価値化と知的財産の活用に関するセミナーを開催いたします。
公開: 2014-02-14 11:36:26
島根県しまねぶらんど推進課では、2月28日(金)に、出雲合同庁舎会議室にて、「伝統食品産業振興セミナー」を開催。ブランド総合研究所の田中章雄社長による講演のほか、具体的な課題解決や今後の異業種連携の可能性などについて意見交換をするグループワーク、食品表示に関するセミナーなどを行う。
公開: 2014-02-14 10:42:00
最新記事
今年2月24日に銀座1丁目に新規オープンした福井県アンテナショップ「ふくい食の國291」は、開店後も好調。オープン後は1日当たりの来館者数、売上額とも旧2店舗(南青山、銀座)の合計のおよそ2倍で、計画を大きく上回っている。
公開: 2023-03-26 16:06:00
ブランド総合研究所は前年に引き続き、第3回目となる「関係人口の意識調査2023」を実施し、調査報告書の申込みの受付を開始しました。
公開: 2023-02-24 19:56:46
2023年の関係人口の市場規模は、出身者が全国で4230万人。居住地や出身地値は別に「応援したい」と思う都道府県がある「応援者」は7497万人。合計で1億1728万人の関係人口がいることが「関係人口の意識調査2023」で明らかになった。そのうち2割に移住意欲があり、7割が地域貢献につながる活動に意欲がある。
公開: 2023-02-24 11:14:25
福井県のアンテナショップ「ふくい食の國291」が2月24日に銀座1丁目にオープン。山形県の店に隣接するビルの1階に食を中心とした物産店と観光等の情報コーナー、地下に伝統工芸品などの産品と飲食部門で、面積は計367平米。来館者数は53万人、売上高は3億2000万円を見込む。
公開: 2023-02-23 18:08:59
福井県、石川県、富山県は、北陸3県合同アンテナショップを、来年春に大阪駅近くに開設する。北陸3県で共同出店することにより、相乗効果が期待される。また、3県が展開するアンテナショップの情報についてもご紹介。
公開: 2023-02-21 12:47:50

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル