MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
山口で6次産業化実践研修会を開催予定(3/13)

山口で6次産業化実践研修会を開催予定(3/13)

山口県では3月13日(木)に、山口セミナーパークにて山口6次産業化サポートセンター(公益財団法人やまぐち農林振興公社)主催で、やまぐち6次産業化実践研修会と、農林水産省知的財産発掘・活用推進事業の個別相談会を開催する。

山口県では3月13日(木)に、山口セミナーパークにて山口6次産業化サポートセンター(公益財団法人やまぐち農林振興公社)主催で、やまぐち6次産業化実践研修会と、農林水産省知的財産発掘・活用推進事業の個別相談会を開催する。



山口県内では山口県6次産業化推進会議をはじめ、地域6次産業化推進会議が8箇所設置され、認定事業者も着実に増加しており、益々、農林漁業者を始めとする6次産業化への関心が高まり、数多くの加工品の商品開発が各地で行われている。

このようにして生まれた加工品も、優れたセールスポイントや消費者への訴求力がないと、販路を拡大していくことに直結していきません。加工品に地域や商品の特性を活かした地域ブランド化を意識して開発していくことが、今後の販路戦略において重要なポイントとなっていくと思われる。

今回は、地域ブランドの提唱者及び第一人者として、毎年全国100箇所で地域ブランドや地域活性化についての講演並びに、地域ブランド戦略の構築・商品化に携わっておられる株式会社ブランド総合研究所 代表取締役社長 田中章雄氏を講師として迎え、実践研修会を開催する。

本研修会は、地域資源を活用した商品開発や販路開拓に取り組んでいる方々にとって、消費者の視点から地域産品の高付加価値化をどのように実現するか、そのヒントを得る機会となり、地域における6次産業化がなお一層推進されることを目的に開催する。

1.開催日時及び場所

平成26年3月13日(木)13:00~16:00
山口県セミナーパーク 一般研修棟 山口市秋穂二島1062番地


2.募集人員

50人程度(6次産業化による商品開発に関心をお持ちの方)


3.主催/共催

主催:山口6次産業化サポートセンター(公益財団法人やまぐち農林振興公社)
共催:山口県6次産業化推進会議


4.内 容

(1)テーマ:  「6次産業化での販路戦略」


(2)プログラム:
(ア)講 義 「地域産品の高付加価値化のポイント」
~食べたい、買いたいと思えるもの~
株式会社ブランド総合研究所 代表取締役社長 田中章雄氏


(イ)個別相談会(事前予約制)
(農林水産省補助事業「平成25年度知的財産発掘・活用推進事業」)


5.問い合わせ先

山口6次産業化サポートセンター
〒753-0821 山口市葵二丁目5-69
TEL  083-924-8100
FAX  083-924-0742


 

この記事のライター
関連記事
平成25年度知的財産発掘・活用推進事業の一環として、全国47都道府県にて関連セミナー(説明会)および相談会を行うことを予定しています。このページでは、その開催スケジュール等の最新情報をまとめています。
公開: 2014-03-05 11:00:57
2014年3月6日(目)、福井県福井市の福井県中小企業産業大学校 1階特別教室(福井県福井市下六条町16-15)にて、農業分野を対象とした産品の高付加価値化や知的財産の活用に関するセミナーを開催いたします。
公開: 2014-02-25 10:38:27
2014年3月11日(火)、兵庫県神戸市の神戸サンセンタープラザ西館6階(2号室)(兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目11番1-604号 センタープラザ西館6階)にて、農業分野を対象とした産品の高付加価値化と知的財産の活用に関するセミナーを開催いたします。
公開: 2014-02-14 11:36:26
島根県しまねぶらんど推進課では、2月28日(金)に、出雲合同庁舎会議室にて、「伝統食品産業振興セミナー」を開催。ブランド総合研究所の田中章雄社長による講演のほか、具体的な課題解決や今後の異業種連携の可能性などについて意見交換をするグループワーク、食品表示に関するセミナーなどを行う。
公開: 2014-02-14 10:42:00
2014年3月3日(月)、滋賀県大津市の滋賀県大津合同庁舎7-B会議室(滋賀県大津市松本一丁目2-1)にて、農業分野を対象とした産品の高付加価値化と知的財産の活用に関するセミナーを開催いたします。
公開: 2014-02-07 16:44:02
最新記事
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、アンテナショップ来店者の2割近くが観光パンフレットや情報を入手しており、特に若年層で乳する人が多いことがわかった。
公開: 2025-03-12 20:14:26
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、各店の来場者のうち、肉・肉加工品を購入した人の割合が最も高かったのは青森県のあおもり北彩館、魚介類の1位はいきいき富山館、お菓子の1位は三重テラスだった。
公開: 2025-03-12 17:26:23
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「16.平和と公正をすべての人に」への取り組みが最も評価されている企業はユニバーサル・スタジオ・ジャパン、「17.パートナーシップで目標を達成しよう」はイオン、そしてSDGs17ゴール別評価の合計が最も高かったのはトヨタ自動車だった。
公開: 2025-03-03 14:25:31
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「13.気候変動に具体的な対策を」への取り組みが最も評価されている企業は日産自動車、「14.海の豊かさを守ろう」はマルハニチロ、「15.陸の豊かさも守ろう」はサントリーだった。
公開: 2025-03-03 14:23:12
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「10.人や国の不平等をなくそう」への取り組みが最も評価されている企業はオリエンタルランド、「11.住み続けられる街づくりを」は積水ハウス、「12.作る責任、使う責任」はダイハツ工業だった。
公開: 2025-03-03 14:19:28

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル