2012年11月20日(火)、山形県山形市のホテルメトロポリタン山形にて、食品・農林水産業に関する地域ブランド化についてのセミナーが開催される。「地域ブランディング~次の視点」と題し、各地の地域ブランドの取組状況調査結果の徹底分析の上、各界の有識者を交えた意見交換を行う。主催は食と農林水産業の地域ブランド協議会。参加費無料。
このセミナーは、食と農林水産業の地域ブランド協議会が主催するもので、全国6箇所での開催を予定しているうちの第1弾。「地域ブランディング~次の視点」と題して、各地の地域ブランドの取組状況調査結果の徹底分析の上、地域ブランドに係る『組織・人材』、『産業化するビジネスモデル』について、地域の実情に応じ、「ご当地グルメの活用」、「輸出」、「知的財産化」、「地理的表示」等の視点から各界の有識者を交え、一方的かつ一般論でなく、実践的かつ課題解決型の意見交換を行う。
また、第2部として、交流会・個別相談会“地域カフェ”を開催。ご当地グルメや地域産品を目の前で評価しつつ、出席者と個々の専門家・パネリストがカフェ形式でざっくばらんに意見交換を行う場となっている。
参加費は無料。申込締め切りは11月16日17:00まで。
【開催概要】
日時 : 2012年11月20日(火)13:00~17:00
場所 : ホテルメトロポリタン山形 4階大ホール(JR山形駅直結)
URL:http://www.metro-yamagata.jp/
主催 : 食と農林水産業の地域ブランド協議会
共催 : 山形県・やまがた食産業クラスター協会
【開催スケジュール】
13:00 開会
13:30 第1部「地域ブランディング~次の視点」
○基調講演「地域ブランドの現状とその効果~今後向かうべき方向性」
~各地の地域ブランドの取組状況調査結果の徹底分析~
(株)ブランド総合研究所代表取締役社長 田中章雄
○パネルディスカッション ※参加パネリストは下記参照
15:30 交流会・個別相談会(地域カフェ)
17:00 閉会
【パネリスト紹介】
・東京理科大学専門職大学院教授 生越由美
・株式会社カム・ネット 代表取締役社長 木村信一
・山形食品産業協議会 主任 蔵増由加里
・東北産直協議会 会長 阿部高志
・株式会社ブランド総合研究所 代表取締役社長 田中章雄
【申込・お問合せ先】
株式会社ブランド総合研究所 (担当:加藤、森)
電話:03-3539-3011 FAX:03-3539-3013
メール:kato@tiiki.jp HP:http://www.syoku-brand.com/

11月20日(火)、山形市にて地域ブランディングセミナーを開催
2012年11月05日更新
2012年11月20日(火)、山形県山形市のホテルメトロポリタン山形にて、食品・農林水産業に関する地域ブランド化についてのセミナーが開催される。「地域ブランディング~次の視点」と題し、各地の地域ブランドの取組状況調査結果の徹底分析 主催は食と農林水産業の地域ブランド協議会 参加費無料
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
食農体験ネットワーク登米協議会は、2018年3月20日(火)に『農泊・インバウンドセミナー』を開催する。これは、平成29年度農山漁村振興交付金(農泊推進対策)を受け「農泊(農山漁村地域への滞在型旅行)」を推進するため、東北・九州地方のインバウンド(訪日外国人)の受け入れ先のナマの声を聞き、登米市地域内の農泊のおける意識醸成を図る。
公開: 2018-02-16 11:23:09
2016年12月11日、青森県板柳町で『Longest relay of people feeding each other(リレー形式で食べさせ合った最多人数)』というギネス世界記録の挑戦が行われました。挑戦内容は、参加者が一列に並び、リレー形式で食べ物を食べさせ合った参加人数を競うものです。
公開: 2016-12-14 11:10:47
青森県板柳町(町長:成田 誠)は、同町特産のりんごを使ってギネス世界記録に挑戦するイベントを2016年12月11日(日)に開催。挑戦する内容は『Longest relay of people feeding each other(リレー形式で食べさせ合った最多人数)』で、「りんごまるかじり条例」
公開: 2016-12-06 10:22:05
山形県寒河江市で2016年6月12日(日)、参加者数を競う「最大のサクランボの種飛ばし大会(Largest cherry stone spitting competition)」のギネス世界記録挑戦が行われ、参加者数2,944人で自ら持つ記録(1,723人)を大幅に更新、見事認定された。
公開: 2016-06-13 12:49:51
第39回を迎える、岩手県盛岡市の「盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」が7月26日、盛岡市を流れる北上川で開催され、814艇、1,628人が完走し、「世界最大のラフトレース」としてギネス世界記録に認定された。
公開: 2015-07-28 11:03:19
最新記事
SDGsに取り組む企業の就職意欲ランキング。対象は一般消費者で、回答者自身の就職・転職と、家族や知人への就職推薦度の両方を対象としたランキング。就職意欲には企業のSDGs取組やESG活動をも強く影響している。
公開: 2025-09-12 23:47:50
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査2025」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。機械・金属業界はSDGs評価が30社平均で11.3点と前年より0.7点上昇する一方で、17ゴールのうち13ゴールで前年より評価下落しました。
公開: 2025-09-12 23:34:49
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査2025」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。建設・不動産業界(18社)の中で最も評価が高いのは前年に引き続き住友林業となりました。
公開: 2025-09-08 19:45:10
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)、および業務アシスタント。また、インターンも併せて募集します。2026年新卒、第二新卒、中途採用で、2025年11月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2025-09-08 09:31:28
首都圏にある全国都道府県のアンテナショップは、観光パンフレットなどの観光情報の入手場所として大いに利用されています。
ブランド総合研究所では昨年、東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34 店舗について、利用実態を明らかにする「第8 回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施しました。観光情報の利用状況を分析した結果から、活用状況を見てみましょう。
公開: 2025-08-29 10:00:00