MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。

地域ブランドNEWS編集部のページ

表示順:
村長が調理担当になる日も?~長野県根羽村の「ランチタイム」~「同じ釜の飯を食う」といった諺がある。また、ただ食事をとるだけではなく、お箸の持ち方を話したり旬の話をしたりなど、食卓こそが人が育つ場として「卓育」という新たな食育の普及も始まっている
公開: 2019-04-19 13:46:26
新宿復興応援イベント実行委員会(新宿駅前商店街振興組合・一般社団法人ハース)は、5月27日(日)に、東北・熊本の復興を応援するイベント(「新宿からエール」)を、新宿東口の新宿モア四番街にて開催する。
公開: 2018-05-21 12:00:26
食農体験ネットワーク事務局では、今年度より全国で食農体験プログラムのコーディネーター養成研修を実施しています。このたび、平成29年1月21日(土)~1月22日(日)に宮城県登米市の伊豆沼農産にて、食農体験ソムリエ研修を開催することになりました。
公開: 2016-12-14 10:55:12
2016年12月1日、山口県宇部市西万倉にある楠こもれびの郷が『食農体験ソムリエのいる施設』に選ばれたことが「宇部日報」に掲載されました。楠こもれびの郷を運営する楠むらづくり株式会社の河村美弥子統括マネージャーと市産業振興部6次産業推進室の島谷恵子主任がこのほど、食農体験プログラムを広く消費者に普及し、合わせてスタッフを養成する「食農体験ソムリエ(シニアソムリエ)の認定を受け、1次産業や6次産業の活性化、地域の活性化を目指して抱負を語りました。宇部市長の久保田市長も「産業と消費者を結ぶ役割を期待したい」とエールを送りました。
公開: 2016-12-02 14:46:18
2016年、食農体験ネットワークでは全国で初めての取り組みである「食農体験ソムリエ」の養成・認定研修を開催します。
公開: 2016-09-20 10:51:28
地域ブランド調査2
購入ページ
ダイヤモンドページ

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt