福井県のアンテナショップ「ふくい食の國291」が2月24日に銀座1丁目に新たにオープンした。
これまで、福井県は南青山と銀座に計2店舗のアンテナショップを運営していたが、南青山は住宅街に位置しており集客面で課題があり、旧銀座の店舗は売り場面積が狭いという課題があった。今回、新たにオープンした店舗は1階と地下の合計で367平米と広く、人通りの多い銀座柳通りと銀座レンガ通りが交わる角地に位置している。
また、山形県の「おいしい山形プラザ」に隣接しているほか、広島県「ひろしまブランドショップTAU」、高知県「まるごと高知」、茨城県「IBARAKI sense」、石川県「いしかわ百万石物語・江戸本店」などがひしめき合う、「アンテナショップ横丁」ともいえるエリアだ。
店内は、木彫を基調としたディスプレイに、天井には越前和紙を配置するなど、福井の歴史と温かさを感じる内装となっている。また、地下のイートインスペースには越前瓦や、越前の土壁を内装材として採用している。
また、商品棚を壁と入り口近くに配置し、数多くの商品を手に取って選べるようなディスプレイにしていることで、来店客の購入意欲を高めるような作りになっている。
その中でも目を引くのは、冷蔵ケースにずらりと並んだ水ようかん。福井県では冬の寒い日に、こたつに入って水ようかんを食べる習慣がある。しかも、その水ようかんはA4サイズで暑さ2センチほどの図鑑のように平たい形の箱に入っていて、ふたを開けると一面に水ようかんが流し込んである。そして、2段7列に切れ目が入っているという、他の地域でお目に掛けない独特な形状だ。
(最近は持ち運びができるように、パック入りのものや、ハーフサイズのものもあるなど、少しだけ多様化してきている)
「ふくい食の國291」には、その水ようかんが7種類も並んでいる。もちろん、商品によって味も、香りも、なめらかさも、舌触りも違っているので、それらを食べ比べる「福井の冬の楽しみ」を満喫できるような品ぞろえの工夫ということだ。ちなみに、福井にはもっとたくさんの種類の水ようかんがあるため、今後どれだけ品ぞろえが増えるかは楽しみでもある。
現在は金沢止まりの北陸新幹線が、2024年春に福井県の敦賀駅まで延伸される。
いま、福井県では新幹線ホームが増設される駅の改修工事や、駅前の整備・再開発が急ピッチで進んでいる。また、観光客の増加をにらんで、様々な土産品などの開発も進んでいる。
「ふくい食の國291」では、そうした新しい福井の魅力を、商品と、食と、そして観光情報コーナーなどで発信できるようにと、福井県が本気で取り組んでいるアンテナショップである。
これが福井県のイメージアップと、商品などの魅力情報の発信、そして観光誘客にどのように貢献できるのかが注目される。
参考: 福井県アンテナショップ「ふくい食の國291」
ホームページはここをクリック