MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
夏の国営ひたち海浜公園(コキア緑葉編)

夏の国営ひたち海浜公園(コキア緑葉編)

おすすめの緑葉のコキアの鑑賞ポイントと、ひたちなか市内のいいところ、こっそり教えます

こっそり教えちゃう「夏の国営ひたち海浜公園」

緑葉のコキア

ネモフィラから植え替わり、7月上旬から夏の日差しを浴びてすくすく成長していく新緑のコキアは、丸々とした可愛らしい形と、ふわふわとした触り心地が楽しめます。園内のコキアの品種は丸くなるのが特徴的です。丸い丘を背景にして撮ると、ふんわり丸いコキアが引き立ちます。

咲いている場所
みはらしの丘

ライトアップコキアは夜しか楽しめない

8月下旬ごろには、夜のライトアップイベントが開催。普段は入ることができない夜の海浜公園でカラフルにライトアップされるコキアを楽しむことができます。

鑑賞場所
みはらしの丘

夏の風物詩 ヒマワリ

コキアの他にも園内では、夏の代表的なお花、ヒマワリを楽しむことができます。背を比べて写真を撮りたくなるお花です。園内ではみはらしの里のほか、泉の広場ではさまざまな品種を楽しめます。

咲いている場所
みはらしの里、泉の広場フラワーガーデン

ついでにひたちなか市を楽しもう

夏はやっぱり海水浴!阿字ヶ浦海水浴場

弓なりに弧を描く美しい海岸線が魅力の海水浴場。およそ1.2km続く阿字ヶ浦海岸は、夏になると多くの海水浴客でにぎわいます。

阿字ヶ浦海水浴場
〒311-1201
茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町
鉄道 ひたちなか海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦駅」徒歩5分
自動車 ひたち海浜公園ICより約5分
http://www.hitachinaka-sa.com/kanko01.html

「くじらの大ちゃん」で子どもも大喜び 平磯海水浴場

平磯海水浴場は、防波堤で囲まれた海水浴場なので、波がおだやかで家族連れにも大人気の海水浴場です。地元のひとに愛され続けている一押し、海に浮かぶくじら型のすべり台「くじらの大ちゃん」はインパクト抜群です。

〒311-1203 
ひたちなか市平磯町
鉄道 ひたちなか海浜鉄道湊線「平磯駅」徒歩10分
自動車 ひたち海浜公園ICより約10分
http://www.hitachinaka-sa.com/kanko01.html

海のプール?!お魚に出会えるかも 姥の懐マリンプール

姥の懐マリンプールは、海の干満を利用した海水プールです。波の心配もなく、幼児用、子ども用、大人用のプールがあり、家族連れに人気です。紛れ込んだ小魚もみることができるかも?!

〒311-1212
ひたちなか市殿山町1丁目
鉄道 ひたちなか海浜鉄道湊線「殿山駅」徒歩15分
自動車 ひたち海浜公園ICより約15分
http://www.hitachinaka-sa.com/kanko01.html

阿字ヶ浦海水浴場から徒歩3分!阿字ヶ浦天然温泉「のぞみ」でゆったりと

阿字ヶ浦海水浴場から徒歩3分ほどの天然温泉「のぞみ」は旅の疲れを癒してくれます。

阿字ヶ浦天然温泉 のぞみ(朝10時~夜10時)
〒311-1201
ひたちなか市阿字ヶ浦町3290
029-265-5541
http://www.ajigauraonsen.jp/

ひたちなか市内の温泉スポット紹介ムービー『ひたちなか湯けむり温泉濡れ男ツアー』は「ひたちなか市公式ページ」

海に咲く花火 夏のひたちなか市 花火大会

那珂湊海上花火大会

ひたちなか市で見る花火は、まるで海の上に花が咲くようです。

ひたちなか市のイベントスケジュールは「ひたちなか市観光協会」の公式ページへ


7月 阿字ヶ浦海岸花火大会
開催場所 阿字ヶ浦海岸
打ち上げ発数 約2,500発

8月 那珂湊海上花火大会
開催場所 那珂湊漁港
打ち上げ発数 約1,600発

8月 ひたちなか祭り花火大会
開催場所 陸上自衛隊勝田駐屯地
打ち上げ発数 約3,000発

おススメ宿泊

最大6名収容の『タケノコテント』でグランピング♪

ストーブ等の暖房完備で真冬もあったかいです

民宿隣接の敷地で、夏の思い出に、「タケノコテント」でグランピング体験してみませんか。設備も充実しており、手ぶらでグランピングを体験できます。

民宿 満州屋
〒311-1202
茨城県ひたちなか市磯崎町4625-2
TEL 029-265-8151
http://mansyuya.jp/autocamp.php

目の前に広がる青空と太平洋!露天風呂で心すっきり 旅館山形屋

阿字ヶ浦海水浴場がすぐ目の前のお宿です。海で元気いっぱい遊んだ後に、部屋の窓から外を見ると、海に夕日が沈む様子がご覧いただけます。

旅館山形屋
〒311-1201
ひたちなか市阿字ヶ浦町117
TEL 0292-65-8207

ひたちなかの食 ご当地メニューは忘れちゃいけない!

冷たい麺に 熱々餡かけ スタミナ冷やしラーメン

ひたちなか市のご当地メニューといえば、「スタミナラーメン」。そのなかでも熱い夏に是非食べたいのが「スタミナ冷やしラーメン」です。冷たい麺の上に熱々の野菜たっぷりの甘辛い餡がのっています。

ひたちなか市民のソウルフード「スタミナラーメン」をもっと知りたい!「ひたちなか市公式ページ」



我流食堂 シーサイド店
〒312-0005
ひたちなか市新光町30-3
TEL 029-265-5003
http://garyu-shokudo.com/seaside.html

ひたちなか市のお土産(コラボ編)

3つの味が楽しめる ちちんぷりんぷりん

「ちちん ぷりん ぷりん」は、ひたちなか商工会議所で企画・勝田パン菓子組合が開発した、1つで3度美味しい魔法のようなスイーツです。地元推奨の「オレンジ玉子」や「SAZAコーヒー」の徳川将軍珈琲ソース、茨城県産のサツマイモを使っています。

ちちんぷいぷいの語源の由来は実はひたちなか?「ひたちなか市の公式ページ」


●3つの味が楽しめるおススメの食べ方●
①プリンをそのまま、オレンジ玉子の味を楽しんで
②プリンとさつまいもペーストを一緒に
③最後はビターな德川将軍珈琲ベースのソースをかけて

大成女子高等学校&ホテルクリスタルパレス presents ほしいもグラノーラ

大成女子高等学校(水戸市)の生徒と一般社団法人i.clubが協力開発し、ホテルクリスタルパレスが製造した地元名産のほしいもを使った商品です。ざくざくとした食感のグラノーラに加えた、柔らかなほしいもがちょうどよいアクセントに。ほしいもをグラノーラに入れたことで、しっかりとした食べ応えと満足感も得られます。りんご味は、はちみつの甘さとりんごの酸味が爽やかな王道グラノーラ。変わり種の味噌味グラノーラは、グラノーラになじみのない世代にも食べてもらえる様、豆腐やおかゆと合わせて食べる新感覚の和風グラノーラです。

●取扱店
ホテルクリスタルパレス フロント  
〒312-0023
ひたちなか市大平1-22-1 
TEL 029-273-7711(代表)
https://www.hotel-crystal.co.jp/

キッチン モアナイナ  
〒312-0045 ひたちなか市勝田中央1-1(勝田駅東口徒歩1分) 
TEl 029-212-7020
https://kitchenmoanaina.gorp.jp/

この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園では、ネモフィラの丘の絶景をオンライン上で楽しめる『ネモフィラ「360度バーチャルツアー」』を実施しています。
公開: 2020-04-23 14:53:55
茨城県ひたちなか市は、タコの加工量が日本一!そんな「タコ日本一のまち」のすごいタコ文化を紹介します。また、現地に行った際にぜひとも訪れたいタコスポットを紹介します。
公開: 2020-03-30 18:21:17
おすすめの国営ひたち海浜公園の遊び方と、ひたちなか市内のいいところ、こっそり教えます
公開: 2020-03-26 15:39:26
おすすめの紅葉のコキアの鑑賞ポイントと、ひたちなか市内のいいところ、こっそり教えます
公開: 2020-03-25 00:55:26
おすすめのネモフィラ鑑賞ポイントと、ひたちなか市内のいいところ、こっそり教えます
公開: 2020-03-17 16:41:43
最新記事
SDGsには17のゴールが設定されているが、どのゴールに取り組むことが最も企業の評価に効果的か? この疑問はSDGs担当者のほとんどが感じているだろう。 「企業版SDGs調査2023」では、対象となった290社のSDGs取組に対する消費者の評価の結果をもとに「重回帰分析」という手法において分析した。
公開: 2023-12-03 22:55:43
新潟県のアンテナショップ『表参道・新潟館ネスパス』は、建物の老朽化による建て替え工事に伴い12月25日に閉館する。 1997年に開業し、“食”を中心とした新潟県産品の販売・イベント開催、観光情報、UIターン就職・移住情報の提供により“にいがた”の新鮮情報を発信してきた。
公開: 2023-12-01 17:59:52
「関係人口」とは、移定住人口でもなく、観光客などの交流人口でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことを指す(総務省)。 全国各地で、人口減少・高齢化が進み、地域活性化の担い手不足という課題に直面している中で、関係人口の活用が期待されている。本調査では各都道府県および市町村視点での関係人口の規模(人数)を測定するとともに、定住意欲や訪問意欲など、そして情報ニーズなどについて徹底的に調査する。
公開: 2023-12-01 17:30:36
2023年調査では、北広島市(北海道)の魅力度や情報接触度といった各項目の結果が大幅に上昇した。ニュースリリースでも言及したトピックですが、改めて各項目の経年変化など、より詳細な分析結果を紹介します。
公開: 2023-11-24 11:00:00
沖縄県糸満市で、琉球王国時代から伝わる伝統的な風習を取り入れた、新たな結婚式・披露宴をツアー化した。 琉球漆器を用いた宮廷料理「東道盆(とぅんだーぶん)」や、かぎやで風、エイサーなどの舞踊、琉球王国の王子と王妃に扮した衣装をまとう。琉球王国時代の冊封使団おもてなしの伝統を現代に復活させ、「おもてなしの心」を持って行う結婚式、披露宴「琉球宮廷婚・守礼の宴」で、「沖縄での特別な結婚式」として、近々募集を開始する。
公開: 2023-11-19 16:05:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル