6月5日、台北市の観山公園で、日本と台湾の若者が集まり「最大の多人多脚」のギネス世界記録に挑戦した。602名が一列に並び、肩を組みながら規定の50メートルを完歩。602人603脚を成功させ、その場で、立ち会った公式認定員からギネス世界記録として認定された。ギネス世界記録への挑戦が2国間の友好に貢献。立ち会った認定員も、とても思い出に残る記録認定だったと話している。
この挑戦を企画したのは日本青年会議所の東海地区協議会。毎年、JC青年の船「とうかい号」という事業を行い、東海地方の若者400人を乗せて研修をしながら寄港地を往復する事業を行っている。2012年で39回目を数える、歴史と実績のある事業だ。
今年は、東日本大震災の後に台湾から大きな支援をいただいたことへの感謝の気持ちを表そうと、寄港地を台湾に決定。現地の方と交流し、2国間で思い出に残る何かをなしとげたい・・・そんな中で思いついたのが、ギネス世界記録への挑戦だった。挑戦に選んだ「最大の多人多脚」は、既存の記録が324人325脚。日本からの参加者400名、台湾での参加者200名を想定し、既存記録のほぼ倍となる600人での記録更新を目標とした。
多人多脚の挑戦は、隣同士で足首を結び、誰一人転んだり、足が離れたりすることなく、規定の50メートルを完歩することがルール。当日は日本人451名、台湾人151名が集まり、グループに分かれて何度か練習を実施。602人のつながった本番では見事一回で挑戦を成功させた。
地域活性化委員会に初めてコンタクトがあったのが昨年の10月。以来、9ヶ月に渡って挑戦の準備を進めてきた担当者は、「ゴールしたその場での認定に、日本青年、台湾青年ともに、喜びを爆発させることができました。その会場にいた全ての人の思いがひとつになった瞬間で、この事業の目的が充分に達成されたことを認識しました」とコメント。ギネス世界記録への挑戦が、2国間の友好に貢献できたようだ。地域活性化委員会としても、今後もこのような取組みを積極的に取り上げていきたい。

青年会議所東海が台湾で2人3脚のギネス世界記録
6月5日、台北市の観山公園で、日本と台湾の若者が集まり「最大の多人多脚」のギネス世界記録に挑戦した。602名が一列に並び、肩を組みながら規定の50メートルを完歩。602人603脚を成功させ、その場で、立ち会った公式認定員からギネス世界記録として認定された。ギネス世界記録への挑戦が2国間の友好に貢献
この記事のライター
関連記事
青森青年会議所は2024年9月7日、ギネス世界記録に挑戦するイベントを実施。地域のこどもたちを中心に集まった参加者で挑戦し 294人 の記録で世界記録に認定されました。
公開: 2024-09-07 17:28:30
石垣市は2023年11月18日、ギネス世界記録「Most people grilling barbecuing simultaneously」挑戦イベントを実施。2,220人で既存記録の2,184人を36人上回り世界記録を更新しました。同イベントは、市の人口が同年7月に初めて5万人を超えたことを多くの市民と祝うため実施され、多くの市民がイベントを楽しみました。
公開: 2023-12-20 12:00:00
2021年11月23日、愛知県岩倉市で新たなギネス世界記録が生まれました。
挑戦した記録は「Largest display of origami carp streamers (koinobori)」。挑戦は岩倉市制50周年を記念したイベントの一環で行われました。
公開: 2021-11-24 19:15:35
2021年3月21日、黒部市国際文化センターコラーレ(富山県黒部市)で開館25周年を祝う記念イベントとして、「塗り絵」を3,166枚並べて列を作り、ギネス世界記録を達成した。
公開: 2021-03-24 12:22:00
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第20回は長野県から。
公開: 2020-06-18 15:49:57
最新記事
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、アンテナショップ来店者の2割近くが観光パンフレットや情報を入手しており、特に若年層で乳する人が多いことがわかった。
公開: 2025-03-12 20:14:26
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、各店の来場者のうち、肉・肉加工品を購入した人の割合が最も高かったのは青森県のあおもり北彩館、魚介類の1位はいきいき富山館、お菓子の1位は三重テラスだった。
公開: 2025-03-12 17:26:23
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「16.平和と公正をすべての人に」への取り組みが最も評価されている企業はユニバーサル・スタジオ・ジャパン、「17.パートナーシップで目標を達成しよう」はイオン、そしてSDGs17ゴール別評価の合計が最も高かったのはトヨタ自動車だった。
公開: 2025-03-03 14:25:31
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「13.気候変動に具体的な対策を」への取り組みが最も評価されている企業は日産自動車、「14.海の豊かさを守ろう」はマルハニチロ、「15.陸の豊かさも守ろう」はサントリーだった。
公開: 2025-03-03 14:23:12
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「10.人や国の不平等をなくそう」への取り組みが最も評価されている企業はオリエンタルランド、「11.住み続けられる街づくりを」は積水ハウス、「12.作る責任、使う責任」はダイハツ工業だった。
公開: 2025-03-03 14:19:28