MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
鹿屋市で農商工連携の講演会を1/20に開催

鹿屋市で農商工連携の講演会を1/20に開催

鹿児島県鹿屋市では、平成24年1月20日に「農商工連携講演会&異業種交流会」をホテルさつき苑(鹿屋市)にて開催する。講師はブランド総合研究所の田中章雄で、テーマは「地域資源を活用したブランド戦略と地域活性化~農商工連携のすすめ~」で、取り組み事例発表や異業種交流会も予定されている

鹿児島県鹿屋市では、平成24年1月20日に「農商工連携講演会&異業種交流会」をホテルさつき苑(鹿屋市)にて開催する。講師はブランド総合研究所の田中章雄で、テーマは「地域資源を活用したブランド戦略と地域活性化~農商工連携のすすめ~」で、取り組み事例発表や異業種交流会も予定されている。

豊富な農畜林水産物や製造業者等のノウハウ、近接する海外市場など、地域の強みを活用するとともに、大消費地との距離といった地域の課題を解決するためには、 産業の枠組を超えた農商工等連携、また六次産業化などへの取組が重要である。

農林漁業者と商工業者等が互いの強みを持ち寄り、「農・商・工」などの連携による新たな事業展開へつなげていただく契機として、 鹿屋市では農商工連携「講演会」と「異業種交流会」を、鹿屋市、鹿屋商工会議所、鹿屋市雇用創造協議会の主催で開催する。

■第一部 農商工連携講演会

日 時 : 平成24年1月20日(金)13時30分~19時30分
場 所 : ホテルさつき苑(鹿屋市西原1-9-10 TEL:0994-40-1212)
募集定員: 150名
参加費 : 無料
内 容 : 第一部 農商工連携「講演会」13時30分~15時30分
演 題 : 「地域資源を活用したブランド戦略と地域活性化 ~農商工連携のすすめ~」
講 師 : 田中 章雄 (ブランド総合研究所 代表取締役社長)


■第二部 異業種交流会

時 間 : 15時30分~19時30分
内容1 : 取組事例発表(企業による農業参入の取組事例)
テーマ :  半導体関連企業による農業への新規参入の取組
発表者 :  下田 政寿 氏 (共栄精密熊本 代表取締役社長)
内容2 : 地域資源を活用した企業の取組事例
テーマ :  六次産業化法に基づく事業計画認定事業
「生姜新商品開発及び販売事業」
発表者 :  尾曲 修二 氏 (アネット 代表取締役会長)
テーマ : 地域資源活用・農商工等連携新事業創出支援事業採択事業
「地域資源カンパチを活かした新しい大隅土産の開発(カンパチ麺)」
発表者 : 鵜瀬 芳昭 氏 ((有)芳恵丸 統括責任者)
内容3 : 農産物の産地化に向けた鹿屋市の取組
発表者 : 休坂 英幸 氏 (かのや紅はるか産地力向上研究会)
発表者 : 西尾 仁一 氏 (かのや茶産地力向上研究会)


■交流会: 17時45分~19時30分

詳細は、以下のページを参照

http://www.e-kanoya.net/htmbox/sangyou/center/igyousyu_h23.html

 

 

この記事のライター
関連記事
6月9日、福岡県大牟田市駛馬地区で「Largest drink coaster mosaic (image)」(最も大きなドリンクコースターモザイク(イメージ))の挑戦が行われました。
公開: 2018-06-11 13:27:23
6月9日、福岡県大牟田市の駛馬(はやめ)地域でギネス世界記録挑戦が行われます。挑戦を企画したのは、住民有志で構成された「はやめカッパ祭り実行委員会」。挑戦する記録カテゴリは「Largest drink coaster mosaic (image)」です。
公開: 2018-05-21 17:20:54
2016年11月20日、熊本県玉名市では、玉名大俵まつりの一環として、地元高校生を中心に「Longest sushi roll(最長の巻き寿司)」というカテゴリのギネス世界記録の挑戦が行われました。
公開: 2016-11-21 12:31:13
2016年10月21日、福岡県北九州市で「安全ベストを着て集まった最多人数」のギネス世界記録挑戦が行われました。この挑戦は、防犯パトロールの際に着用するベストを着た人の集合人数を競うもので、2,136人の新記録を達成しました。
公開: 2016-10-24 18:53:36
2016年4月1日、熊本市こども文化会館(熊本県熊本市)で新たなギネス世界記録が達成されました。挑戦は4月1日から3日にかけて行われた「第2回 肥後っ子わくわく祭」の1イベントとして実施され、延べ200人以上の子供たちが参加しました。
公開: 2016-04-04 11:08:42
最新記事
国内の有力企業での企業間取引において、「SDGsへの取組を行っている企業や、環境負荷が低いなど持続可能な商品・サービスを優先している(サステナブル購買)と答えた人は35%を占めた。特に相手企業や商品が「購買や調達する際の選定条件としている」との回答が8.8%、「一部の購買や調達で選定条件としている事がある」は9.9%、合計で18.7%にも達している(「B2B企業のSDGs調査2023」より)
公開: 2023-05-16 08:18:00
株式会社ブランド総合研究所は2006年より毎年実施している「地域ブランド調査」を、本年も6月から7月にかけて実施する予定です。調査実施に先立ち、町村で調査対象をご希望の自治体様に対して調査エントリーの募集をいたします。
公開: 2023-05-15 12:00:00
「香川・愛媛せとうち旬彩館」(東京・新橋)の2階にある「かおりひめ」・「工芸品・雑貨ショップ」が運営事業者の変更に伴い、4月1日(土曜日)より営業を休止していたが、4月12日に営業を再開! 郷土・せとうち料理を提供する「かおりひめ」では、営業再開の記念として、愛媛県産真鯛と香川県産オリーブオイルを使った「鯛茶漬け」の提供を新たに始めています。
公開: 2023-04-28 10:26:41
日本各地には、その地域特有の産品がある。そこで認知度の高い産品のランキングを作成した。出典は「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2022」の1000市区町村版から、各地の伝統工芸品や地場産業品の購入意欲度の順とした。その結果1位は今治タオルとなったが、そのランキングには大きな課題が浮かび上がってくる。
公開: 2023-04-19 17:24:53
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル