岩手県奥州市と盛岡市で作られる鉄器の総称。奥州市の南部鉄器は平安後期に、奥州市にいた藤原清衡が滋賀県より鋳物師を招いて始めたのが伝わったもの。盛岡の鋳物は江戸時代初期、盛岡城を築城した頃に始まったものと、歴史は異なる。
南部鉄器の代表的な商品としては鉄瓶がある。製造方法は、まず全形を表面の模様とともに原寸大で描く。これを木型と呼ばれる鉄板で実際に作り、回転させる「型挽き(ひき)」によって鋳型を作る。この型を乾燥して焼いたものに、銑鉄を流し込む。型から取り出した鉄瓶を800度~1000度の木炭の火で焼く(金気止め)をして作るという、熟練した技術と多くの時間を要する。
国内での需要が低迷していたため、伝統的なデザイン以外にも柳宗理デザインの鉄器などを製作し、海外のデザイン展等に出展。公共の場でのエクステリアなどにも取り入れられ、ずっしりとした手応えと豊かな量感が脚光を浴びている。
(ブランド総合研究所社長 田中章雄)

第63回:南部鉄器
岩手県奥州市と盛岡市で作られる鉄器の総称。奥州市の南部鉄器は平安後期に、奥州市にいた藤原清衡が滋賀県より鋳物師を招いて始めたのが伝わったもの。盛岡の鋳物は江戸時代初期、盛岡城を築城した頃に始まったものと、歴史は異なる。
あわせて読む
この記事のライター
関連記事
人口減少、少子化に歯止めをかけようと、少子化問題に危機感を持ち、子育て支援施策に意欲的に取り組む県により、平成25年4月に発足した「子育て同盟」が、11県知事などの参加による動画「Let It Go~ありのままで~ by子育て同盟」を作成し、インターネット上の動画サービス、YouTubeに公開した
公開: 2014-09-01 23:27:53
ブランド総合研究所世界記録サポート窓口では「ギネス世界記録チャレンジ 自治体パック」サービスを開始した。地域活性化のためにギネス世界記録挑戦を検討している自治体等を対象としたもので、初回の無料相談対応から挑戦記録の提案、申請代行、挑戦当日の立ち会い、挑戦後のアフターフォローまで一貫してサポートします
公開: 2014-04-25 16:57:29
地域ブランドに関する基本的な用語を集めました。日経MJ(日経流通新聞)の2010年7月~12月に、弊社代表の田中章雄が連載コラム「地域ブランドAtoZ」として掲載した記事をもとにご紹介します。
公開: 2014-04-13 18:24:35
日本の各地にある地域産品を紹介します産品名をクリックすると、説明文章のページを表示します。この記事は、日経MJ(日経流通新聞)に「地域ブランド AtoZ」として弊社社長の田中章雄が連載で執筆しているものです。(カッコ内は日経MJの掲載日です)
公開: 2014-03-27 08:39:28
最新記事
首都圏にある全国都道府県のアンテナショップは、観光パンフレットなどの観光情報の入手場所として大いに利用されています。
ブランド総合研究所では昨年、東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34 店舗について、利用実態を明らかにする「第8 回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施しました。観光情報の利用状況を分析した結果から、活用状況を見てみましょう。
公開: 2025-08-29 10:00:00
本年の調査は6月から7月にかけ実施し、調査結果は10月に公表予定となっております。
公表に先立ちまして調査結果や関連情報について、下記特設ページを開設し、こちらで随時更新いたします。
公開: 2025-08-21 11:10:35
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。SDGs評価が高い上位100位までの企業を公表する
公開: 2025-08-17 17:27:58
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施した。なお、今回が6回目
公開: 2025-08-06 20:24:07
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)したところ、最も評価が高いのはトヨタ自動車となりました。
公開: 2025-08-05 08:36:32