富山県南砺市井波の瑞泉寺にて8月28日(日)、世界一長い木製ベンチを目指したギネス世界記録の挑戦が行われ、653.02mで、見事ギネス世界記録に認定された。
これは、井波彫刻の発祥の地である「瑞泉寺」にて、井波彫刻のPRを目的に行われたイベントで、現在同市で開催中の国際木彫刻キャンプの一環で行われたもの。これまでのギネス世界記録は、ポーランドの613.13mで、今回はそれを大きく上回った。
冨山大学芸術文化学部の学生がデザインし、地元の小中学生が江を描いた間伐材の板(2m×30cm)を320枚用意し、約300人の市民等が板を丸太の上に並べて、ネジを固定してベンチを完成させた。
当日は、ギネス世界記録の認定員が計測し、その場で記録更新を発表、認定書を授与した。
参考情報:南砺市いなみ国際木彫刻キャンプ2011(ブログ)

世界一長い木製ベンチ ギネス世界記録認定!
2011年08月29日更新
富山県南砺市井波の瑞泉寺にて8月28日(日)、世界一長い木製ベンチを目指したギネス世界記録の挑戦が行われ、653.02mで、見事ギネス世界記録に認定された。
この記事のライター
関連記事
2016年11月5日、愛知県北名古屋市で「Most people spinning tops simultaneously(同時にこまを回した最多人数)」というギネス世界記録挑戦が行われ、見事記録達成しました。
公開: 2016-11-07 16:18:20
2016年10月30日、富山県小矢部市で新しいギネス世界記録が誕生しました。挑戦したカテゴリは「Largest armed-linked toast」(最も多くの人数で行った腕組み乾杯)で、2015年9月に中国で達成された900人を超えることが目標でした。
公開: 2016-11-01 10:55:10
石川県輪島市の白米千枚田では、10月15日(土)から大規模なイルミネーションイベント「あぜのきらめき」を開催する。棚田のあぜに21,000個のソーラーLEDを設置。ライトは日没後に自動で点灯し、30分ごとに色が切り替わるもので、光の移り変わりを楽しめる。期間は来年3月12日(日)まで。期間中は無休。
公開: 2016-10-06 15:44:40
中部経済産業局は、愛知県、石川県で「中部ふるさと名物普及シンポジウム」を開催する。地域経済を大きく活性化させるため、「地域資源」を活用した「ふるさと名物」をテコにし、地域ぐるみの取組を促進することを目的として開かれるもの。
公開: 2015-06-09 13:56:21
最新記事
幸福度や定住意欲度など地域の持続性につながる指標について調査する「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、幸福度ランキング1位は74.2 点の沖縄県で3 年連続1 位となりました。
公開: 2023-08-18 18:04:58
地域でのSDGsへの取り組み状況を評価する大規模調査「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、都道府県のSDGs 取組評価1位は山形県となりました。
公開: 2023-08-17 12:00:00
全国47都道府県を調査対象とし、住民視点で自治体のSDGsへの取組評価や、住民の
幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度などの地域の持続性(サステナブル) のほか、
〝住民の悩み〟や〝地域の課題〟について明らかにしました。
また、各都道府県に由来のある企業をそれぞれ約20社、計840社を対象に、地域の有力企
業によるSDGsの取組が、住民にどのように理解、評価されているかを調べた調査となっています。
公開: 2023-08-16 17:16:41
毎年秋の風物詩となっている「都道府県魅力度ランキング」
これは全国47都道府県と1000の市区町村に対して、3万人以上の消費者が80項目以上の観点から評価するという大規模調査。
その調査結果から、これまでに紹介したことのない特別な小ネタを10回にわたってお伝えします。
第1回目の今回は、「なぜ、上位ランキングは変動しないの?」です
公開: 2023-08-07 09:56:00