沖縄県北部、本部半島の西部に位置する本部町観光協会では、9月末までオリジナルのご当地キャラクターを募集している。沖縄県本部町は、1975年の「沖縄国際海洋博覧会」の開催地となったほか、2002年には「沖縄美ら海水族館」が開館するなど、太陽と海と緑をテーマに町として観光文化振興に取り組んでいる。
今回募集するご当地キャラクターは、「本部町を連想させること」「誰にでも親しまれること」「ぬいぐるみや着ぐるみ等にも活用できること」の条件を満たしていれば、応募することが可能(自作で未発表のものに限る)。
使用する画材も限定されておらず、デジタル画はもちろんのこと、サインペンや絵具でも可能で、A4サイズの用紙にキャラクターを正面から捉えた作品を提出するのみ。なお、一人につき最大5点まで提出することができる。
ご当地キャラクターの選定は、有識者を含むイメージキャラクター選考委員会で選考の後に決定される。また、愛称については、別途公募などにより決定する場合があるという。詳しくは以下のホームページより。
詳細情報:本部町観光協会

ご当地キャラクター募集中/沖縄県本部町
2011年08月11日更新
沖縄県北部、本部半島の西部に位置する沖縄県本部町観光協会では、9月末までオリジナルのご当地キャラクターを募集している。本部町は、1975年の「沖縄国際海洋博覧会」の開催地となったほか、2002年には「沖縄美ら海水族館」が開館するなど、太陽と海と緑をテーマに町として観光文化振興に取り組んでいる。
この記事のライター
関連記事
沖縄県糸満市で、琉球王国時代から伝わる伝統的な風習を取り入れた、新たな結婚式・披露宴をツアー化した。
琉球漆器を用いた宮廷料理「東道盆(とぅんだーぶん)」や、かぎやで風、エイサーなどの舞踊、琉球王国の王子と王妃に扮した衣装をまとう。琉球王国時代の冊封使団おもてなしの伝統を現代に復活させ、「おもてなしの心」を持って行う結婚式、披露宴「琉球宮廷婚・守礼の宴」で、「沖縄での特別な結婚式」として、近々募集を開始する。
公開: 2023-11-19 16:05:00
6月9日、福岡県大牟田市駛馬地区で「Largest drink coaster mosaic (image)」(最も大きなドリンクコースターモザイク(イメージ))の挑戦が行われました。
公開: 2018-06-11 13:27:23
6月9日、福岡県大牟田市の駛馬(はやめ)地域でギネス世界記録挑戦が行われます。挑戦を企画したのは、住民有志で構成された「はやめカッパ祭り実行委員会」。挑戦する記録カテゴリは「Largest drink coaster mosaic (image)」です。
公開: 2018-05-21 17:20:54
2016年11月20日、熊本県玉名市では、玉名大俵まつりの一環として、地元高校生を中心に「Longest sushi roll(最長の巻き寿司)」というカテゴリのギネス世界記録の挑戦が行われました。
公開: 2016-11-21 12:31:13
2016年10月21日、福岡県北九州市で「安全ベストを着て集まった最多人数」のギネス世界記録挑戦が行われました。この挑戦は、防犯パトロールの際に着用するベストを着た人の集合人数を競うもので、2,136人の新記録を達成しました。
公開: 2016-10-24 18:53:36
最新記事
首都圏にある全国都道府県のアンテナショップは、観光パンフレットなどの観光情報の入手場所として大いに利用されています。
ブランド総合研究所では昨年、東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34 店舗について、利用実態を明らかにする「第8 回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施しました。観光情報の利用状況を分析した結果から、活用状況を見てみましょう。
公開: 2025-08-29 10:00:00
本年の調査は6月から7月にかけ実施し、調査結果は10月に公表予定となっております。
公表に先立ちまして調査結果や関連情報について、下記特設ページを開設し、こちらで随時更新いたします。
公開: 2025-08-21 11:10:35
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)。SDGs評価が高い上位100位までの企業を公表する
公開: 2025-08-17 17:27:58
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施した。なお、今回が6回目
公開: 2025-08-06 20:24:07
国内の有力企業300社のSDGsへの取り組みについて消費者が評価する「第6回企業版SDGs調査」をインターネットを使い、年代や性別が均等となるように全国3万人の回答を集めて実施(今回が6回目)したところ、最も評価が高いのはトヨタ自動車となりました。
公開: 2025-08-05 08:36:32