MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
宇都宮市|宇都宮愉快ロゴ 1000個達成!で記念セレモニーを開催

宇都宮市|宇都宮愉快ロゴ 1000個達成!で記念セレモニーを開催

宇都宮市をはじめ、地域の経済・まちづくり団体や市民等で構成する宇都宮ブランド推進協議会は、2019年7月25日(木)に、宇都宮市役所にて「宇都宮愉快ロゴ 1000個達成記念セレモニー」を開催いたしました。

宇都宮市をはじめ、地域の経済・まちづくり団体や市民等で構成する宇都宮ブランド推進協議会は、2019年7月25日(木)に、宇都宮市役所にて「宇都宮愉快ロゴ 1000個達成記念セレモニー」を開催いたしました。

 宇都宮ブランド推進協議会は、宇都宮がさらに多くの人や企業に選ばれ、100年先も持続可能な都市として発展し続けるために、宇都宮のイメージ・魅力を高めていく「宇都宮ブランド戦略」に取り組んでいます。その「宇都宮ブランド戦略」の一環として、平成22年度より「愉快ロゴ」プロジェクトに取り組んでまいりました。「愉快ロゴ」プロジェクトとは、宇都宮の豊かさや楽しさを表現したブランドメッセージ「住めば愉快だ宇都宮」をもっと多くの人々に認知してもらうため、また宇都宮を盛り上げるために、市内外を問わず元気な企業・団体に利用してもらうプロジェクトです。「住めば愉快だ宇都宮」のロゴの上部3文字の言葉とバックの色を自由にアレンジしてオリジナルのロゴを作成することができます。これまで作成されたロゴは、ポスターや看板など、宇都宮を盛り上げるために使用されてきました。毎年100件前後ずつ増え続け、この度ついに、通算1000個を達成いたしました。
 本セレモニーでは、宇都宮ブランド推進協議会の古池弘隆会長、佐藤栄一宇都宮市長、記念すべき1個目(走れば 愉快だ 宇都宮)の申請者となったサイクルスポーツマネージメント株式会社(地域密着型プロサイクルロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」運営会社)の砂川幹男会長が登壇するトークセッションが実施されました。『新たに宇都宮愉快ロゴを申請するなら、どういった文言が良いか』と、市長にMCが質問すると、市長は、「みんな 愉快だ 宇都宮」と回答しました。『"みんな"の中には、今を生きるヒトたちやモノだけでなく、次世代に持続可能なまちを残していくため、これから生まれてくる子どもたちも含まれている』と、文字に込められた想いを語りました。
 記念すべき1000個目となったのは、市内で発酵食品作りに力を注ぐ野菜加工食品メーカーの株式会社アキモが申請した「発酵で 愉快だ 宇都宮」です。1000個目を記念して株式会社アキモの秋本薫代表取締役社長に記念のロゴパネルが贈呈され、古池会長・佐藤市長立ち会いのもと、くす玉割りが行われました。
 平日にも関わらず、多くの市民が足を運んだ本セレモニーは、大盛況のうちに終了いたしました。宇都宮ブランド推進協議会は、今後とも愉快な宇都宮の魅力の発信を積極的に実施してまいります。

◆開催概要
「宇都宮愉快ロゴ 1000個達成記念セレモニー」
■日時    : 2019年7月25日(木)14:00~14:45
■主催     : 宇都宮ブランド推進協議会(事務局:宇都宮市総合政策部広報広聴課)
■会場     : 宇都宮市役所
■内容     : 挨拶(主催者/市長)/トークセッション/1000個目達成事業者挨拶/
             記念セレモニー/フォトセッション

この記事のライター
関連記事
 宇都宮市と市内の経済団体,企業などで構成する宇都宮ブランド推進協議会(会長 古池弘隆)は,令和元年9月25日(水)より,宇都宮Gプロジェクト『餃子で世界征腹計画』を,本年12月13日まで実施します。
公開: 2019-09-27 11:55:40
宇都宮市をはじめ、地域の経済・まちづくり団体や市民等で構成する宇都宮ブランド推進協議会は、令和元年度「宇都宮市民シティプロモーション支援事業」の支援対象団体を決定いたしましたので、お知らせいたします。
公開: 2019-08-27 15:02:55
宇都宮市の宇都宮ブランド推進協議会では、市民自らが「共働き子育てしやすい街」「住みよさ」「SDGs(持続可能な開発目標)先進度」といった宇都宮市の魅力を発見・発信する事業を支援します。
公開: 2019-07-01 00:00:00
最新記事
幸福度や定住意欲度など地域の持続性につながる指標について調査する「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、幸福度ランキング1位は74.2 点の沖縄県で3 年連続1 位となりました。
公開: 2023-08-18 18:04:58
地域でのSDGsへの取り組み状況を評価する大規模調査「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、都道府県のSDGs 取組評価1位は山形県となりました。
公開: 2023-08-17 12:00:00
全国47都道府県を調査対象とし、住民視点で自治体のSDGsへの取組評価や、住民の 幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度などの地域の持続性(サステナブル) のほか、 〝住民の悩み〟や〝地域の課題〟について明らかにしました。 また、各都道府県に由来のある企業をそれぞれ約20社、計840社を対象に、地域の有力企 業によるSDGsの取組が、住民にどのように理解、評価されているかを調べた調査となっています。
公開: 2023-08-16 17:16:41
毎年秋の風物詩となっている「都道府県魅力度ランキング」 これは全国47都道府県と1000の市区町村に対して、3万人以上の消費者が80項目以上の観点から評価するという大規模調査。 その調査結果から、これまでに紹介したことのない特別な小ネタを10回にわたってお伝えします。 第1回目の今回は、「なぜ、上位ランキングは変動しないの?」です
公開: 2023-08-07 09:56:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル