東京にある各都道府県のアンテナショップが人気だ。百貨店やスーパーが扱わないご当地の産品を求める主婦やビジネスマンでにぎわっている。週末の午後は入りきれない店もある。また、地方都市には市町村が運営するショップがある。
かつては行政が直営するケースが多かったが、指定管理者制度の導入で店づくりや仕入れ、サービスなどの質を高め、経費も抑制し、収益が改善しているところが多い。ただ、丸の内、銀座、新宿などの繁華街に立地するため、賃貸料が大きな負担となっている店も少なくない。
本来、アンテナショップは物産展と異なり、売り上げそのものが目的でなく、市場動向や消費者ニーズ、商品に対する評価などを探る「アンテナ」やPR拠点としての機能が重要であるはずだ。多くの場合、その機能や情報が参加事業者などに十分にフィードバックされる仕組みになっていないのが課題である。
(ブランド総合研究所社長 田中章雄)
2010年11月29日更新

第22回:アンテナショップ
東京にある各都道府県のアンテナショップが人気だ。百貨店やスーパーが扱わないご当地の産品を求める主婦やビジネスマンでにぎわっている。週末の午後は入りきれない店もある。また、地方都市には市町村が運営するショップがある。
あわせて読む
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
人口減少、少子化に歯止めをかけようと、少子化問題に危機感を持ち、子育て支援施策に意欲的に取り組む県により、平成25年4月に発足した「子育て同盟」が、11県知事などの参加による動画「Let It Go~ありのままで~ by子育て同盟」を作成し、インターネット上の動画サービス、YouTubeに公開した
公開: 2014-09-01 23:27:53
ブランド総合研究所世界記録サポート窓口では「ギネス世界記録チャレンジ 自治体パック」サービスを開始した。地域活性化のためにギネス世界記録挑戦を検討している自治体等を対象としたもので、初回の無料相談対応から挑戦記録の提案、申請代行、挑戦当日の立ち会い、挑戦後のアフターフォローまで一貫してサポートします
公開: 2014-04-25 16:57:29
地域ブランドに関する基本的な用語を集めました。日経MJ(日経流通新聞)の2010年7月~12月に、弊社代表の田中章雄が連載コラム「地域ブランドAtoZ」として掲載した記事をもとにご紹介します。
公開: 2014-04-13 18:24:35
公開: 2014-03-31 14:00:48
日本の各地にある地域産品を紹介します産品名をクリックすると、説明文章のページを表示します。この記事は、日経MJ(日経流通新聞)に「地域ブランド AtoZ」として弊社社長の田中章雄が連載で執筆しているものです。(カッコ内は日経MJの掲載日です)
公開: 2014-03-27 08:39:28
熱海の絶景と温泉に浸るリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ熱海」では、2020年3月7日~5月30日の期間、初めての方でも本格的な漁を楽しく体験できる宿泊プラン「漁ガールステイ」を開催する。1日目は漁に向けた準備を、2日目には漁体験と獲れたての魚でバーベキューができる、海沿いの街・熱海ならではの土曜日限定プラン。
公開: 2019-12-15 23:08:00
アクトインディ株式会社(本社:東京都品川区 代表:下元敬道)は、当社が企画・運営する国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」(https://iko-yo.net)と千葉県市原市とが連携し、2019年11月より市原市の「いちはらでぜんぶ、あそぶ、まなぶ」掲載情報の利用を開始した。
公開: 2019-12-15 22:31:00
D&DEPARTMENT PROJECT(商号:ディアンドデパートメント株式会社/東京都世田谷区、代表・ナガオカケンメイ)は、2019年12月6日(金)より2020年3月2日(月)まで、第26回企画展「着る47展(きるヨンナナてん)」を、渋谷ヒカリエ8階の47都道府県をテーマにしたミュージアム「d47 MUSEUM(ディ ヨンナナ ミュージアム)」にて開催する。
公開: 2019-12-15 22:24:58
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第14回は神奈川県から。
公開: 2019-12-12 10:53:55