ジャージー牛は英仏海峡のジャージー島原産の乳牛。牛乳は世界の5大乳用種の中で最も乳成分が高くβ(ベータ)カロチンが多い。搾りたては淡い金色をおびていることから「黄金のミルク」と呼ばれ、英国王室御用達となっている。このジャージー牛が国内でもっとも多く飼育されているのが、中国地方有数のリゾート地、蒜山(ひるぜん)高原。岡山県北部のなだらかな傾斜に広がる約40ヘクタールの牧草地に約6000頭が放牧されている。
ジャージー牛の特徴が最も良く表れるのが成分無調整牛乳だ。平均乳脂肪分は通常の牛乳が3.5%なのに対し、5%以上。この牛乳からつくったソフトクリームやプリン、生クリームを使ったケーキも味が濃く人気だ。ジャージー牛の肉も人気急上昇中。鉄分(ヘム鉄)を含んでいるため色合いが濃く、うまみも強い。脂成分が少ないためヘルシーでありながらやわらかいという特徴がある。
(ブランド総合研究所社長 田中章雄)
![第32回: 蒜山ジャージー牛](https://news.tiiki.jp/img/common/commonImg.jpg)
第32回: 蒜山ジャージー牛
2011年02月13日更新
ジャージー牛は英仏海峡のジャージー島原産の乳牛。
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
人口減少、少子化に歯止めをかけようと、少子化問題に危機感を持ち、子育て支援施策に意欲的に取り組む県により、平成25年4月に発足した「子育て同盟」が、11県知事などの参加による動画「Let It Go~ありのままで~ by子育て同盟」を作成し、インターネット上の動画サービス、YouTubeに公開した
公開: 2014-09-01 23:27:53
ブランド総合研究所世界記録サポート窓口では「ギネス世界記録チャレンジ 自治体パック」サービスを開始した。地域活性化のためにギネス世界記録挑戦を検討している自治体等を対象としたもので、初回の無料相談対応から挑戦記録の提案、申請代行、挑戦当日の立ち会い、挑戦後のアフターフォローまで一貫してサポートします
公開: 2014-04-25 16:57:29
地域ブランドに関する基本的な用語を集めました。日経MJ(日経流通新聞)の2010年7月~12月に、弊社代表の田中章雄が連載コラム「地域ブランドAtoZ」として掲載した記事をもとにご紹介します。
公開: 2014-04-13 18:24:35
日本の各地にある地域産品を紹介します産品名をクリックすると、説明文章のページを表示します。この記事は、日経MJ(日経流通新聞)に「地域ブランド AtoZ」として弊社社長の田中章雄が連載で執筆しているものです。(カッコ内は日経MJの掲載日です)
公開: 2014-03-27 08:39:28
最新記事
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「1.貧困をなくす」取り組みが最も評価されている企業はセブンイレブン、「2.飢餓をゼロに」は山崎製パン、「3.すべての人に健康と福祉を」はヤクルトだった。
公開: 2025-02-01 23:27:00
鹿児島県のPR拠点「かごしま遊楽館」の3階 鹿児島ブランドショップ東京店(有楽町)において、新山禮子氏の指導のもと、薩摩糸びなづくりの体験イベントを2月21日(金)から23日(日)まで開催します
公開: 2025-01-30 14:08:00
情報、教育、その他の業界のSDGsに対する取り組みは、消費者からどのぐらい評価されているのだろうか?
国内有力企業300社のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」より、情報、教育、その他の業界34社の結果を分析した。
公開: 2025-01-26 15:17:42
金融業界のSDGsに対する取り組みは、消費者からどのぐらい評価されているのだろうか?
国内有力企業300社のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」より、金融業界20社の結果を分析した。
公開: 2025-01-24 12:22:00
流通・飲食業界のSDGsに対する取り組みは、消費者からどのぐらい評価されているのだろうか?
国内有力企業300社のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」より、流通・飲食業界36社の結果を分析した。
公開: 2025-01-23 16:16:15