千葉県南船橋の大規模ショッピングセンター「ららぽーと」に隣接した「ビビットスクエア南船橋」の1階イベント会場(屋内)にて、全国の地域産品を対象とした物産展「ビビット楽市&物産展」を2月25日(土)と26日(日)の2日間に開催。当サイト閲覧者は特別に出展料無料で出展が可能!
[caption id="attachment_878" align="alignright" width="300" caption="ビビットマルシェの様子"][/caption]
この物産展はビビットスクエア楽市実行委員会が主催となり、ビビットスクエアテナント会、ブランド総合研究所、株式会社東京事務所が運営協力にて実施するもの。昨年7月に第1回目を開催し、毎月1回、定期的に開催している。
地域および中小企業の振興を目的としているため、当サイト閲覧者で、各地の中小企業および生産者は特別に出展スペース料は免除(10社以内)。売り上げ歩合制の販売手数料だけという、低リスクでの出展を可能とした。また、販売員を派遣できない場合は、委託販売も可能。
同広場は人気の大規模ショッピングセンター「ららぽーと」に隣接したショッピングセンターで、土日には多くの買い物客で賑わう。全国の地域産品を展示、即売することにより、各地の認知度向上につなげてもらい、地域および中小企業の活性化に結びつけてもらおうという企画。
出展希望および問い合わせは 株式会社ブランド総合研究所(担当:杉山、田中)まで。ただし、今回の募集は限定10社で、申し込み数が達し次第終了。
(03-3539-3011、 info@tiiki.jp)
ビビットスクエア南船橋

出展料無料! 南船橋で2月の物産展に、当サイトから特別優待!
2012年01月15日更新
千葉県の大規模ショッピングセンター「ららぽーと」に隣接した「ビビットスクエア南船橋」の1階イベント会場(屋内)にて、全国の地域産品を対象とした物産展「ビビット楽市&物産展」を2月25日(土)と26日(日)の2日間に開催。当サイト閲覧者は特別に出展料無料で出展が可能!
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
林野庁では林業の成長産業化を図るため、平成 29 年度より、地域の森林資源の循環利用を通じて地元に利益を還元し、 地域の活性化に取り組む地域を「林業成長産業化地域(モデル地域)」として選定し、林業成長産業化地域創出モデル事業 を通じて支援しています。モデル地域の取組の成果を全国に普及展開する場として、成果報告会を開催します。
公開: 2023-01-17 14:11:00
<ZOOM招待メールが届かない方へ(更新日:2022年2月18日)>
セキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メー ルが正しく届かないことがございます。
2022年2月18日(金)までにお申込いただいき、ZOOMの招待URLが届かない場合は大変お手数をおかけいたしますが、下記事務局へお問い合わせくださいませ。
公開: 2022-01-18 12:00:00
農林水産省・全国食育推進ネットワーク(事務局・ブランド総合研究所)では第3回食育ミニセミナー&サロンを1/25にオンライン(ZOOM)で実施します。地産地消等優良活動表彰・文部科学大臣賞の沖縄県伊江村立伊江中学校の村ぐるみでの食育活動についてです。
公開: 2022-01-04 10:43:29
セルフ型アンケートツール「freeasy」を運営するアイブリッジ株式会社が開催するオンラインセミナー(zoom live)に、弊社ブランド総合研究所 代表取締役 田中章雄が、登壇します。
公開: 2021-09-13 17:59:35
セルフ型アンケートツール「freeasy」を運営するアイブリッジ株式会社が開催するオンラインセミナー(zoom live)に、弊社ブランド総合研究所 代表取締役 田中章雄が、登壇します。
公開: 2021-03-04 16:31:56
最新記事
地域ブランド調査では、お客様のご要望に応じて各種報告書を販売しておりますが、個別でレポートの作成も承っております。
公開: 2023-10-03 15:44:00
幸福度や定住意欲度など地域の持続性につながる指標について調査する「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、幸福度ランキング1位は74.2 点の沖縄県で3 年連続1 位となりました。
公開: 2023-08-18 18:04:58
地域でのSDGsへの取り組み状況を評価する大規模調査「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、都道府県のSDGs 取組評価1位は山形県となりました。
公開: 2023-08-17 12:00:00
全国47都道府県を調査対象とし、住民視点で自治体のSDGsへの取組評価や、住民の
幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度などの地域の持続性(サステナブル) のほか、
〝住民の悩み〟や〝地域の課題〟について明らかにしました。
また、各都道府県に由来のある企業をそれぞれ約20社、計840社を対象に、地域の有力企
業によるSDGsの取組が、住民にどのように理解、評価されているかを調べた調査となっています。
公開: 2023-08-16 17:16:41
毎年秋の風物詩となっている「都道府県魅力度ランキング」
これは全国47都道府県と1000の市区町村に対して、3万人以上の消費者が80項目以上の観点から評価するという大規模調査。
その調査結果から、これまでに紹介したことのない特別な小ネタを10回にわたってお伝えします。
第1回目の今回は、「なぜ、上位ランキングは変動しないの?」です
公開: 2023-08-07 09:56:00