MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
「炊き出しグランプリ」開催/仙台市

「炊き出しグランプリ」開催/仙台市

3.11 炊き出しグランプリ Vol.1 実行委員会は、2012年3月11日に、東日本大震災後に炊き出しを行った企業や団体を対象に、「炊き出しグランプリ」を仙台市で開催する。

3.11 炊き出しグランプリ Vol.1 実行委員会は、2012年3月11日に、東日本大震災後に炊き出しを行った企業や団体を対象に、「炊き出しグランプリ」を仙台市で開催する。

このイベントは、震災直後から炊き出し支援を行った方々と、避難所で過ごされたカタカタとの心の絆を再確認することを目的に行うもの。今回の震災後に実際に炊き出しを行った「実績枠」と、有事の際の炊き出し実施に意欲がある「未来枠」があり、計20企業・団体の参加を見込んでおり、味、栄養、配膳効率、コミュニケーション力、そして食材の地産地消といった審査基準を儲け審査を行う。優秀なメニューは、被災地の飲食店で提供することも検討する。

グランプリ開催に先立ち、10月22日(土)、23日(日)の両日、仙台市等で被災者を対象にヒアリング調査を実施し、心に残った炊き出しメニューや支援団体をピックアップしリスト化する。このリストに挙げられた候補者に、被災者からの推薦状を送付して参加を依頼する。

なお、このイベントは、社団法人エコ食品健究会を中心に大手食品メーカー社員などの有志がボランティアで運営し、収益はすべて被災自治体へ寄付する。

【3.11 炊き出しグランプリ Vol.1 イベント開催概要】


  • 開催日時:2012年3月11日(日)

  • 開催場所:宮城県仙台市青葉区 錦町公園

  • 主催:3.11 炊き出しグランプリ Vol.1 実行委員会

  • 共催:一般社団法人エコ食品健究会


参考情報:炊き出しグランプリ

この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
食農体験ネットワーク登米協議会は、2018年3月20日(火)に『農泊・インバウンドセミナー』を開催する。これは、平成29年度農山漁村振興交付金(農泊推進対策)を受け「農泊(農山漁村地域への滞在型旅行)」を推進するため、東北・九州地方のインバウンド(訪日外国人)の受け入れ先のナマの声を聞き、登米市地域内の農泊のおける意識醸成を図る。
公開: 2018-02-16 11:23:09
2016年12月11日、青森県板柳町で『Longest relay of people feeding each other(リレー形式で食べさせ合った最多人数)』というギネス世界記録の挑戦が行われました。挑戦内容は、参加者が一列に並び、リレー形式で食べ物を食べさせ合った参加人数を競うものです。
公開: 2016-12-14 11:10:47
青森県板柳町(町長:成田 誠)は、同町特産のりんごを使ってギネス世界記録に挑戦するイベントを2016年12月11日(日)に開催。挑戦する内容は『Longest relay of people feeding each other(リレー形式で食べさせ合った最多人数)』で、「りんごまるかじり条例」
公開: 2016-12-06 10:22:05
山形県寒河江市で2016年6月12日(日)、参加者数を競う「最大のサクランボの種飛ばし大会(Largest cherry stone spitting competition)」のギネス世界記録挑戦が行われ、参加者数2,944人で自ら持つ記録(1,723人)を大幅に更新、見事認定された。
公開: 2016-06-13 12:49:51
第39回を迎える、岩手県盛岡市の「盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」が7月26日、盛岡市を流れる北上川で開催され、814艇、1,628人が完走し、「世界最大のラフトレース」としてギネス世界記録に認定された。
公開: 2015-07-28 11:03:19
最新記事
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、アンテナショップ来店者の2割近くが観光パンフレットや情報を入手しており、特に若年層で乳する人が多いことがわかった。
公開: 2025-03-12 20:14:26
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、各店の来場者のうち、肉・肉加工品を購入した人の割合が最も高かったのは青森県のあおもり北彩館、魚介類の1位はいきいき富山館、お菓子の1位は三重テラスだった。
公開: 2025-03-12 17:26:23
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「16.平和と公正をすべての人に」への取り組みが最も評価されている企業はユニバーサル・スタジオ・ジャパン、「17.パートナーシップで目標を達成しよう」はイオン、そしてSDGs17ゴール別評価の合計が最も高かったのはトヨタ自動車だった。
公開: 2025-03-03 14:25:31
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「13.気候変動に具体的な対策を」への取り組みが最も評価されている企業は日産自動車、「14.海の豊かさを守ろう」はマルハニチロ、「15.陸の豊かさも守ろう」はサントリーだった。
公開: 2025-03-03 14:23:12
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「10.人や国の不平等をなくそう」への取り組みが最も評価されている企業はオリエンタルランド、「11.住み続けられる街づくりを」は積水ハウス、「12.作る責任、使う責任」はダイハツ工業だった。
公開: 2025-03-03 14:19:28

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル