MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
「食育ピクトグラム」公開 農林水産省HPで無料ダウンロード可能

「食育ピクトグラム」公開 農林水産省HPで無料ダウンロード可能

農林水産省は、令和2年度食育活動の全国展開委託事業(食育推進プラットフォーム構築及び食育に関する事例収集)において株式会社ブランド総合研究所(東京都港区 代表取締役 田中 章雄)に委託して作成した「食育ピクトグラム」を、このほど農林水産省ホームページで公開しました。

農林水産省は、令和2年度食育活動の全国展開委託事業(食育推進プラットフォーム構築及び食育に関する事例収集)において株式会社ブランド総合研究所(東京都港区 代表取締役 田中 章雄)に委託して作成した「食育ピクトグラム」を、このほど農林水産省ホームページで公開しました。

農林水産省「食育ピクトグラムのご案内」 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/pictgram/index.html

「食育ピクトグラム」とは

「食育」を、多くの方に身近なものとして感じ、実践してもらうことを目的として、わかりやすいキャッチコピーとマークを組み合わせ12個のピクトグラムに表現しました。教育現場はもとより、食育の取組を行う食品関連企業や、健康経営に関心のある一般企業など、幅広く使っていただくことで、これまで食や食育に関心が低かった方々にも、「食育」を訴求し、健全な食生活を実践してもらうことを目的としています。

農林水産省のホームページでは、12個の「食育ピクトグラム」を公開。「食育ピクトグラム利用規約」を遵守の上、食育の取組についての情報発信及び普及啓発を目的とした、資材、食品等の商品の包装、ポスター、リーフレット、店頭のPOP、書籍、名刺等に自由使ってもらえるよう、各種アイコンのダウンロードも可能になっています。

12個の詳細について

1 みんなで楽しく食べよう
家族や仲間と、会話を楽しみながら食べる食事は、心も体も元気にします。

2 朝ご飯を食べよう
朝食の摂取は、健康的な生活習慣につながります。

3 バランスよく食べよう
主食・主菜・副菜の組み合わせた食事で、バランスの良い食生活になります。

4 太りすぎない やせすぎない
適正体重の維持や減塩に努めて、生活習慣病を予防します。

5 よくかんで食べよう
よくかんで食べることにより歯の発達・維持、食べ物による窒息を防ぎます。

6 手を洗おう
食品の安全性等についての基礎的な知識をもち、自ら判断し行動する力を養います。

7 災害にそなえよう
いつ起こるかも知れない災害を意識し、非常時のための食料品を備蓄しておきましょう。

8 食べ残しをなくそう
SDGs(注)の目標である持続可能な社会を達成するため、環境に配慮した農林水産物・食品を購入したり、食品ロスの削減を進めたりします。

(注)SDGs(平成27(2015)年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」における持続可能な開発目標)

9 産地を応援しよう
地域でとれた農林水産物や被災地食品等を消費することは、食を支える農林水産業や地域経済の活性化、環境負荷の低減につながります。

10 食・農の体験をしよう
農林漁業を体験して、食や農林水産業への理解を深めます。

11 和食文化を伝えよう
地域の郷土料理や伝統料理等の食文化を大切にして、次の世代への継承を図ります。

12 食育を推進しよう
生涯にわたって心も身体も健康で、質の高い生活を送るために「食」について考え、食育の取組を応援します。

ダウンロードはこちらから

※食育ピクトグラムのダウンロードはこちら
農林水産省「食育ピクトグラムのご案内」 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/pictgram/index.html

<本リリースに関するお問合せ>

株式会社ブランド総合研究所
担当:杉山(すぎやま)
〒105-0001東京都港区虎ノ門1丁目8-5 
TEL:03-3539-3011 email : nst@tiiki.jp

この記事のライター
関連するキーワード
最新記事
ここでは、地域ブランド調査2025の都道府県結果のうち、魅力度をはじめ、各主要項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:01:19
地域ブランド調査2025市区町村の調査結果のうち、魅力度の上位50位、主な調査項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:00:00
全国で最も魅力的と評価された都道府県は17年連続で北海道となったが、神奈川県は調査史上初の4位となった。代わって東京都は5位に転落。関東のトップが入れ替わった。「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果速報をお伝えする
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」は今年が20回目。「地域ブランド元年」である2005年に企画・設計し、翌2006年に第1回目の調査を開始してから、20年間で地域ブランドの考え方や、各地での取り組みは大きく変わった。
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果は、10月4日(土)21:00~22:54 の日本テレビ系「せっかち勉強」の番組内で発表をします。
公開: 2025-09-25 11:36:57

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル