MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
連載・ご当地世界一 ~第9回・栃木県~

連載・ご当地世界一 ~第9回・栃木県~

様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第9回は栃木県から。

Most toasts in three minutes (team of 50) (3分間での乾杯数最多・50人チーム)

宇都宮は「カクテルの街」と呼ばれ、レベルの高いバーテンダーが多く揃っている。カクテル技能競技の全国大会で多くの優勝者を輩出しており、バーテンダーの人数とレベルは、東京銀座と比肩すると言われている。

1999年、市内のショットバーが集まり誕生した「宇都宮カクテル倶楽部」には、2019年6月現在で32店舗が加盟。観光コンベンション協会と協力し、各店のおすすめカクテルや目安となる予算を記載したパンフレットを作成している。

そんなカクテルの街で、5年がかりで開発されたのが、県産イチゴのとちおとめを使用した「苺のワルツ」だ。子供でも飲めるノンアルコールのカクテルで、宇都宮ブランド推進協議会では、このカクテルを使った乾杯リレーのチャレンジを行い、ギネス世界記録に認定された。

ちなみに、チャレンジの会場は、切り立った大谷石(おおやいし)の岩肌を望む大谷景観公園。「地下迷宮の秘密を探る旅 大谷石文化が息づくまち宇都宮」として文化庁の日本遺産に認定されたばかりの舞台で、世界一が誕生した。

詳細記事はこちら


記録保持者:宇都宮ブランド推進協議会
記録認定日:2018年10月27日
場所:宇都宮市

Largest parade of Honda cars(ホンダ車による最大のパレード)

芳賀郡茂木町にあるツインリンクもてぎは、グランピングや空中アスレチック、巨大な立体迷路などで遊べる、家族連れに人気のスポット。四輪のSUPER GTや、二輪の日本グランプリが開催されるサーキットを併設している、モビリティテーマパークでもある。

そんなツインリンクもてぎで2010年に生まれた世界一が、「ホンダ車による最大のパレード」。ホンダのビートのオーナーたちが集うMEET THE BEATというイベントにおいて、569台のホンダ・ビートが一斉にパレードランを実施。一般車に加え、サーキット仕様やカスタムカーなども集まり、ボディカラーごとに列をなしてサーキットを周回した。

ツインリンクもてぎ ウェブサイト


記録保持者:ホンダ・ビート
記録認定日:2010年5月9日
場所:ツインリンクもてぎ

Largest human image of a map symbol (地図記号の人文字をつくる最多人数)

日本有数の温泉地として知られる、日光市の鬼怒川温泉。箱根や熱海と並んで「東京の奥座敷」と呼ばれ、年間200万人以上の宿泊客で賑わう。

江戸時代には日光詣帰りの大名や僧侶に利用されており、明治期に次々と新しい源泉が発見されると、下野電気鉄道(現・東武鬼怒川線)の開通も相まって、温泉地として発展してきた。現在は約40軒のホテルや旅館のほか、市営の公共浴場、足湯等の施設が並ぶ。

そんな温泉地にある市立鬼怒川小学校では、同校の70周年記念に合わせて、児童や近隣住民が集まってギネス世界記録に挑戦した。内容は、地図記号の温泉マークを人文字で作りだすというもの。466人の参加者が赤い帽子とTシャツを着て、?(温泉)マークを描き出した。

記録保持者:日光市立鬼怒川小学校
記録認定日:2018年11月1日
場所:日光市

栃木県の3つの世界一、いかがでしたでしょうか。
実は、宇都宮市では今週27日(日)にも新たなギネス世界記録挑戦が行われる予定です。見事世界一となるか!?楽しみにお待ちください!


さて、次回は、群馬県の世界一を特集します。

第8回・茨城県の記事はこちら


※ご紹介している記録は、各認定日時点での世界一です。現在は更新されている可能性があります。

この記事のライター
関連記事
2021年11月23日、愛知県岩倉市で新たなギネス世界記録が生まれました。 挑戦した記録は「Largest display of origami carp streamers (koinobori)」。挑戦は岩倉市制50周年を記念したイベントの一環で行われました。
公開: 2021-11-24 19:15:35
2021年3月21日、黒部市国際文化センターコラーレ(富山県黒部市)で開館25周年を祝う記念イベントとして、「塗り絵」を3,166枚並べて列を作り、ギネス世界記録を達成した。
公開: 2021-03-24 12:22:00
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第20回は長野県から。
公開: 2020-06-18 15:49:57
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第19回は山梨県から。
公開: 2020-05-18 15:04:00
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第18回は福井県から。
公開: 2020-05-14 08:32:12
最新記事
国内の有力企業での企業間取引において、「SDGsへの取組を行っている企業や、環境負荷が低いなど持続可能な商品・サービスを優先している(サステナブル購買)と答えた人は35%を占めた。特に相手企業や商品が「購買や調達する際の選定条件としている」との回答が8.8%、「一部の購買や調達で選定条件としている事がある」は9.9%、合計で18.7%にも達している(「B2B企業のSDGs調査2023」より)
公開: 2023-05-16 08:18:00
株式会社ブランド総合研究所は2006年より毎年実施している「地域ブランド調査」を、本年も6月から7月にかけて実施する予定です。調査実施に先立ち、町村で調査対象をご希望の自治体様に対して調査エントリーの募集をいたします。
公開: 2023-05-15 12:00:00
「香川・愛媛せとうち旬彩館」(東京・新橋)の2階にある「かおりひめ」・「工芸品・雑貨ショップ」が運営事業者の変更に伴い、4月1日(土曜日)より営業を休止していたが、4月12日に営業を再開! 郷土・せとうち料理を提供する「かおりひめ」では、営業再開の記念として、愛媛県産真鯛と香川県産オリーブオイルを使った「鯛茶漬け」の提供を新たに始めています。
公開: 2023-04-28 10:26:41
日本各地には、その地域特有の産品がある。そこで認知度の高い産品のランキングを作成した。出典は「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2022」の1000市区町村版から、各地の伝統工芸品や地場産業品の購入意欲度の順とした。その結果1位は今治タオルとなったが、そのランキングには大きな課題が浮かび上がってくる。
公開: 2023-04-19 17:24:53
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル