日 時:2011年2月4日(金)13:30〜16:00
会 場:栃木県庁 研修館 講堂
主 催:栃木県
出 演:田中章雄(ブランド総合研究所社長)
内 容:講演「知的財産を活かした地域ブランドづくり〜無名有力県から有名有力県への転換を目指して〜」
対 象:農業者、農業関係団体職員、市町職員、県農政部職員など150名
問い合わせ先:栃木県 農政部 経営技術課 普及情報担当 金原様、佐藤様
TEL:028-623-2313

2/4 栃木県「知的財産を活かした地域ブランドづくりセミナー」
2011年02月04日更新
この記事のライター
関連記事
株式会社ブランド総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中章雄)および農業生産法人(有)伊豆沼農産(本社:宮城県登米市、会長:伊藤秀雄)は、2021年7月20日(火)13時30分から、SDGsの取組に興味がある企業、6次産業化・地産地消などに取り組む事業者・個人・企業・自治体などを対象としたオンラインセミナーを開催します。
公開: 2021-07-12 16:25:58
株式会社ブランド総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中章雄)は、2021年7月29日(木)14時から、6次産業化・地産地消などに取り組む事業者・個人・企業・自治体などを対象としたオンラインセミナーを開催します。
公開: 2021-07-01 15:51:00
弊社が主催するまたは出演するセミナー・講演の今後の予定です。
公開: 2014-05-01 23:33:46
日時:平成26年6月24日(火)午後3:00~5:00、会場:サンパール荒川(荒川区民会館)4階第2集会室荒川区荒川1-1-1 セントラル荒川ビル9階、主催:東京商工会議所荒川支部
公開: 2014-05-01 23:11:38
地域活性化の切り札として、いま地域ブランド戦略に取り組むケースが急増しています。ブランド戦略に取り組む行政や団体、事業者のニーズに対応した具体的な研修プランです。
公開: 2011-09-15 00:00:00
最新記事
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、アンテナショップ来店者の2割近くが観光パンフレットや情報を入手しており、特に若年層で乳する人が多いことがわかった。
公開: 2025-03-12 20:14:26
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、各店の来場者のうち、肉・肉加工品を購入した人の割合が最も高かったのは青森県のあおもり北彩館、魚介類の1位はいきいき富山館、お菓子の1位は三重テラスだった。
公開: 2025-03-12 17:26:23
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「16.平和と公正をすべての人に」への取り組みが最も評価されている企業はユニバーサル・スタジオ・ジャパン、「17.パートナーシップで目標を達成しよう」はイオン、そしてSDGs17ゴール別評価の合計が最も高かったのはトヨタ自動車だった。
公開: 2025-03-03 14:25:31
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「13.気候変動に具体的な対策を」への取り組みが最も評価されている企業は日産自動車、「14.海の豊かさを守ろう」はマルハニチロ、「15.陸の豊かさも守ろう」はサントリーだった。
公開: 2025-03-03 14:23:12
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「10.人や国の不平等をなくそう」への取り組みが最も評価されている企業はオリエンタルランド、「11.住み続けられる街づくりを」は積水ハウス、「12.作る責任、使う責任」はダイハツ工業だった。
公開: 2025-03-03 14:19:28