MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
7/29 6次産業化・地産地消セミナー</BR>「新しい生活様式での地域ブランド・商品のあり方」

7/29 6次産業化・地産地消セミナー
「新しい生活様式での地域ブランド・商品のあり方」

株式会社ブランド総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中章雄)は、2021年7月29日(木)14時から、6次産業化・地産地消などに取り組む事業者・個人・企業・自治体などを対象としたオンラインセミナーを開催します。

6次産業化・地産地消セミナー「新しい生活様式での地域ブランド・商品のあり方」

長引くコロナ禍の影響で、地域の疲弊が大きな問題となっています。また、新たな生活様式の普及により、モノに対する価値観や流通、情報においても大きく変化し、地域ブランドのあり方も変革を余儀なくされています。

本セミナーでは、昨今の生活様式の変化をわかりやすく解説し、地域資源を活かして、どのような地域ブランドを構築するべきか、新しい付加価値の考え方と、オンラインを活用した地域の魅力情報の発信方法などについて、地域ブランドの第一人者がわかりやすく解説します。

セミナー内容

6次産業化・地産地消セミナー
テーマ:「新しい生活様式での地域ブランド・商品のあり方」
       ~地域の新しい付加価値化と、魅力の発信法~
日 時: 2021年7月29日(木)14:00~15:00
実施方法: オンライン (ZOOMにて配信)
参加費: 無料
対 象: 地域資源で新しい付加価値をつけたいと考えている農林漁業者、6次産業化、地産地消に取り組んでいる団体・個人・企業・自治体などの方
定 員:  50名 (先着順受付)
締 切:  2021年7月29日(水)12:00
※定員に達した際は事前に締め切る場合があります。
※ZOOMの画面OFF、マイクをミュートにしてご参加ください。

申込方法: こちらからお申込みください

※内容は一部変更になる場合があります。

講師紹介

田中章雄(たなかあきお) 株式会社ブランド総合研究所 代表取締役

東京工業大学理学部卒、1984年に日経BP社入社。雑誌記者や新規雑誌および新規事業の開発と編集記者を担当。開発部次長、調査次長を経て、2001年日経BPコンサルティング調査部長に就任。
2003年に日本ブランド戦略研究所を設立し、代表取締社長就任。
地域ブランド調査や地域版SDGs調査、関係人口の意識調査などの大規模調査を数多く設計・開発した。
特許庁知財窓口や中小企業基盤整備機構、農水省などの専門家として年間数十件のアドバイスを実施。
地域団体商標や地域ブランドに関する普及・啓発活動が評価されて2008年に経済産業省より「知財功労賞 経済産業大臣表彰」を受賞。
省庁や地自体の地域ブランドに関する各種委員のほか、一般社団法人日本フードバリアフリー協会代表理事、食農体験ネットワーク協議会代表などを兼任。
日経新聞、週刊ダイヤモンド、月刊商工会、農業新聞等に連載していた他、日本テレビ「秘密のケンミンshow」やNHK「地域の底力」、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」などテレビ番組にも多数出演している。

この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
株式会社ブランド総合研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中章雄)および農業生産法人(有)伊豆沼農産(本社:宮城県登米市、会長:伊藤秀雄)は、2021年7月20日(火)13時30分から、SDGsの取組に興味がある企業、6次産業化・地産地消などに取り組む事業者・個人・企業・自治体などを対象としたオンラインセミナーを開催します。
公開: 2021-07-12 16:25:58
弊社が主催するまたは出演するセミナー・講演の今後の予定です。
公開: 2014-05-01 23:33:46
日時:平成26年6月24日(火)午後3:00~5:00、会場:サンパール荒川(荒川区民会館)4階第2集会室荒川区荒川1-1-1 セントラル荒川ビル9階、主催:東京商工会議所荒川支部
公開: 2014-05-01 23:11:38
地域活性化の切り札として、いま地域ブランド戦略に取り組むケースが急増しています。ブランド戦略に取り組む行政や団体、事業者のニーズに対応した具体的な研修プランです。
公開: 2011-09-15 00:00:00
最新記事
ブランド総合研究所は前年に引き続き、第3回目となる「関係人口の意識調査2023」を実施し、調査報告書の申込みの受付を開始しました。
公開: 2023-02-24 19:56:46
2023年の関係人口の市場規模は、出身者が全国で4230万人。居住地や出身地値は別に「応援したい」と思う都道府県がある「応援者」は7497万人。合計で1億1728万人の関係人口がいることが「関係人口の意識調査2023」で明らかになった。そのうち2割に移住意欲があり、7割が地域貢献につながる活動に意欲がある。
公開: 2023-02-24 11:14:25
福井県のアンテナショップ「ふくい食の國291」が2月24日に銀座1丁目にオープン。山形県の店に隣接するビルの1階に食を中心とした物産店と観光等の情報コーナー、地下に伝統工芸品などの産品と飲食部門で、面積は計367平米。来館者数は53万人、売上高は3億2000万円を見込む。
公開: 2023-02-23 18:08:59
福井県、石川県、富山県は、北陸3県合同アンテナショップを、来年春に大阪駅近くに開設する。北陸3県で共同出店することにより、相乗効果が期待される。また、3県が展開するアンテナショップの情報についてもご紹介。
公開: 2023-02-21 12:47:50
観光庁はインバウンドの本格的な回復を図るため、地方公共団体・観光地域づくり法人(DMO)・民間事業者等が実施する、特別な体験コンテンツ・イベント等の創出等を支援する観光再始動事業の公募を開始。
公開: 2023-02-14 15:26:18

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル