MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
ブランド評価分析レポートのご案内

ブランド評価分析レポートのご案内

地域ブランド調査をもっと効果的活用したい方には「ブランド評価分析レポート」をご提供しております。
ブランド評価分析レポートは、地域ブランド調査の専門スタッフが調査結果を基に、「あなたの地域(自治体)は、消費者からどのように評価されているのか」を詳細に分析するレポートです。
お申込みを受け、追加オプション等お客様の要望を伺ってからレポートを作成いたします。

◇商品の特徴


  • 地域の強みと弱みが一目瞭然
    分析対象の地域が、どのように評価されているのかひと目でわかるようにサマリー(要約)もあります。これを見るだけで地域の強みと弱みが簡単にわかります。

  • 全72項目の各結果を詳細分析
    認知、情報接触、まちのイメージ、観光意欲・・・調査した全77項目の過去3年間の結果から、あなたの地域が誰に支持されているのかを徹底分析します。


◇商品概要

  • ブランド評価レポート
    A4判、約50ページ(簡易製本)
    地域ブランド調査、全国の結果、対象地域の結果、まとめ(要約) の4章で構成しています。
    (ページ数は追加オプションの内容によって変わります)

  • 総合報告書、個別報告書セット
    ブランド評価分析レポートを作成する上で利用した総合報告書および個別報告書をお付けします。


◇基本料金

  • 288,000円(税抜)~


◇納品

  • レポートの作成には目安として10営業日程度のお時間をいただいております
    (追加オプションの内容によって作業期間が変更される場合がございます)


◇追加オプション

  • 複数地域との比較
    比較したい他地域の結果をレポート内容に盛り込みます
    (追加料金は1地域当たり50,000円です)

  • 結果発表セミナー
    レポートの内容をもとに、ご指定の場所で調査結果の説明またはセミナー(講演または研修)を行います。
    (追加料金は100,000円+旅費実費)


 

チラシのダウンロードはコチラから ブランド評価分析レポートのご案内

「地域ブランド調査2015」トップページはこちらから

≪お問い合わせ先≫

株式会社ブランド総合研究所 (担当.安田、平野)
Tel. 03-3539-3011(代)
Fax.03-3539-3013
E-mail:  survey2015@tiiki.jp

 

 

この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
ブランド総合研究所が2006年から実施している自主調査「地域ブランド調査」が2015年実施で10回目を迎えたことを記念し、11月4日(水)に東京において「地域ブランド調査第10回記念セミナー」を実施した。
公開: 2015-11-05 14:31:25
地域ブランド調査の過去10年間の調査結果の分析と活用法についての特別セミナーを11月4日に開催。平成の大合併、地域団体商標、JAPANブランド、全国展開、農商工連携、地域資源活用、6次産業化、地域おこし協力隊、クールジャパンなどがスタート。ゆるキャラ、ご当地グルメ、ご当地検定、ご当地アイドルなど
公開: 2015-10-12 22:14:27
全国で最も魅力的な市区町村は函館市となりました。同市が1位になったのは2014年に続いて2年連続3度目。回答者の73.6%が函館市を「魅力的」だと回答しています。2位は札幌市、3位は京都市と上位3市は変わらないという結果となりました。なお、47都道府県では北海道が7年連続1位。
公開: 2015-09-30 10:25:47
地域ブランド調査2015の市町村の魅力度ランキングの結果。1位となったのは2年連続で函館市となった。北陸新幹線の開通や、伊勢志摩サミット、軍艦島などの世界遺産、大河ドラマ、朝の連続テレビドラマ、ディスティネーションキャンペーン、ゆるキャラ、ご当地キャラクター、ご当地グルメなどの効果も表れている
公開: 2015-09-30 10:24:26
最新記事
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、アンテナショップ来店者の2割近くが観光パンフレットや情報を入手しており、特に若年層で乳する人が多いことがわかった。
公開: 2025-03-12 20:14:26
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、各店の来場者のうち、肉・肉加工品を購入した人の割合が最も高かったのは青森県のあおもり北彩館、魚介類の1位はいきいき富山館、お菓子の1位は三重テラスだった。
公開: 2025-03-12 17:26:23
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「16.平和と公正をすべての人に」への取り組みが最も評価されている企業はユニバーサル・スタジオ・ジャパン、「17.パートナーシップで目標を達成しよう」はイオン、そしてSDGs17ゴール別評価の合計が最も高かったのはトヨタ自動車だった。
公開: 2025-03-03 14:25:31
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「13.気候変動に具体的な対策を」への取り組みが最も評価されている企業は日産自動車、「14.海の豊かさを守ろう」はマルハニチロ、「15.陸の豊かさも守ろう」はサントリーだった。
公開: 2025-03-03 14:23:12
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「10.人や国の不平等をなくそう」への取り組みが最も評価されている企業はオリエンタルランド、「11.住み続けられる街づくりを」は積水ハウス、「12.作る責任、使う責任」はダイハツ工業だった。
公開: 2025-03-03 14:19:28

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル