全国の日本各地の祭りやご当地グルメなどを集めたイベント「ふるさと祭り東京2011-日本のまつり・故郷の味」が1月8日に東京ドーム(東京都文京区)で開幕した。 当日券は1500円で、1月16日まで開催される。今回が3回目の開催で、第1回の2009年は19万人、第2回の2010年は20万人が来場した人気のイベント。今回は「日本の祭りとふるさとの味」をテーマに30万人の動員を目指している。
紹介される祭りは、秋田竿燈まつり(秋田県秋田市)、飯田燈籠山祭り(石川県珠洲市)、犬山祭(愛知県犬山市)、沖縄全島エイサーまつり(沖縄県)、高知よさこい祭り(高知県高知市)、盛岡さんさ踊り(岩手県盛岡市)、高円寺阿波おどり(東京都)、大江戸舞祭(東京都)。 ご当地グルメでは、日本の食文化を代表する北海道の「ジンギスカン」や「ラーメン」を始め、全国各地の地ビール・地酒、話題のご当地グルメ「横手やきそば」や「ホルモンうどん」、「肉巻きおにぎり」、「ぷりんバーム」や「おたるのドーナッツ」、「魔法のロール」などのスイーツが紹介される。
同イベントにあわせて、全国ご当地どんぶり選手権も開催される。2009年のイベントで大賞だった「白エビかき揚げ丼」(富山県)、「帯広名物豚丼」(北海道)、「鯛茶漬け」(新潟県)、「阿波の鱧美人丼」(徳島県)など20種類のどんぶりが出店される。
関連情報:ふるさと祭り東京2011-日本のまつり・故郷の味

東京ドームでご当地グルメと祭りを集めた「ふるさと祭り東京2011」
2011年01月10日更新
全国の日本各地の祭りやご当地グルメなどを集めたイベント「ふるさと祭り東京2011-日本のまつり・故郷の味」が1月8日に東京ドーム(東京都文京区)で開幕した。
この記事のライター
関連するキーワード
関連記事
林野庁では林業の成長産業化を図るため、平成 29 年度より、地域の森林資源の循環利用を通じて地元に利益を還元し、 地域の活性化に取り組む地域を「林業成長産業化地域(モデル地域)」として選定し、林業成長産業化地域創出モデル事業 を通じて支援しています。モデル地域の取組の成果を全国に普及展開する場として、成果報告会を開催します。
公開: 2023-01-17 14:11:00
<ZOOM招待メールが届かない方へ(更新日:2022年2月18日)>
セキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メー ルが正しく届かないことがございます。
2022年2月18日(金)までにお申込いただいき、ZOOMの招待URLが届かない場合は大変お手数をおかけいたしますが、下記事務局へお問い合わせくださいませ。
公開: 2022-01-18 12:00:00
農林水産省・全国食育推進ネットワーク(事務局・ブランド総合研究所)では第3回食育ミニセミナー&サロンを1/25にオンライン(ZOOM)で実施します。地産地消等優良活動表彰・文部科学大臣賞の沖縄県伊江村立伊江中学校の村ぐるみでの食育活動についてです。
公開: 2022-01-04 10:43:29
セルフ型アンケートツール「freeasy」を運営するアイブリッジ株式会社が開催するオンラインセミナー(zoom live)に、弊社ブランド総合研究所 代表取締役 田中章雄が、登壇します。
公開: 2021-09-13 17:59:35
セルフ型アンケートツール「freeasy」を運営するアイブリッジ株式会社が開催するオンラインセミナー(zoom live)に、弊社ブランド総合研究所 代表取締役 田中章雄が、登壇します。
公開: 2021-03-04 16:31:56
最新記事
幸福度や定住意欲度など地域の持続性につながる指標について調査する「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、幸福度ランキング1位は74.2 点の沖縄県で3 年連続1 位となりました。
公開: 2023-08-18 18:04:58
地域でのSDGsへの取り組み状況を評価する大規模調査「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、都道府県のSDGs 取組評価1位は山形県となりました。
公開: 2023-08-17 12:00:00
全国47都道府県を調査対象とし、住民視点で自治体のSDGsへの取組評価や、住民の
幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度などの地域の持続性(サステナブル) のほか、
〝住民の悩み〟や〝地域の課題〟について明らかにしました。
また、各都道府県に由来のある企業をそれぞれ約20社、計840社を対象に、地域の有力企
業によるSDGsの取組が、住民にどのように理解、評価されているかを調べた調査となっています。
公開: 2023-08-16 17:16:41
毎年秋の風物詩となっている「都道府県魅力度ランキング」
これは全国47都道府県と1000の市区町村に対して、3万人以上の消費者が80項目以上の観点から評価するという大規模調査。
その調査結果から、これまでに紹介したことのない特別な小ネタを10回にわたってお伝えします。
第1回目の今回は、「なぜ、上位ランキングは変動しないの?」です
公開: 2023-08-07 09:56:00