里山里海アクティビティは、手づくりおにぎりの専門店「むすび」と連携して、奥能登の棚田でとれた米を使ったおむすびを8月1日から、8月限定商品としてJR金沢駅西口のコンビニ内の専門店にて1日60個限定販売を始めた。
これは、田の神様に祈り感謝する農耕儀礼「アエノコト」や優れた里山景観・棚田、伝統的な技術・揚げ浜式製塩などが評価されて2009年に世界農業遺産に登録されたことも受けて、夏休みに当地を訪れる観光客に能登の里山里海の魅力発信の一環で行うもの。
おむすびの商品名は「のとむすび」で1個200円。具材は能登産の蒸しサザエを用いて、地元の伝統的な魚醤「いしる」で味付けをした。注文を受けてからその場で店員がにぎる。売上の一部は、棚田の保全に寄付される。
参考情報:里山里海アクティビティ
里山里海アクティビティは、能登3市2町と金沢大、NPOなどで構成されている。
参考情報:世界農業遺産「能登の里山里海」

能登の魅力を伝える「おむすび」限定発売開始
2011年08月03日更新
里山里海アクティビティは、手づくりおにぎりの専門店「むすび」と連携して、奥能登の棚田でとれた米を使ったおむすびを8月1日から、8月限定商品としてJR金沢駅西口のコンビニ内の専門店にて1日60個限定販売を始めた。
この記事のライター
関連記事
2016年11月5日、愛知県北名古屋市で「Most people spinning tops simultaneously(同時にこまを回した最多人数)」というギネス世界記録挑戦が行われ、見事記録達成しました。
公開: 2016-11-07 16:18:20
2016年10月30日、富山県小矢部市で新しいギネス世界記録が誕生しました。挑戦したカテゴリは「Largest armed-linked toast」(最も多くの人数で行った腕組み乾杯)で、2015年9月に中国で達成された900人を超えることが目標でした。
公開: 2016-11-01 10:55:10
石川県輪島市の白米千枚田では、10月15日(土)から大規模なイルミネーションイベント「あぜのきらめき」を開催する。棚田のあぜに21,000個のソーラーLEDを設置。ライトは日没後に自動で点灯し、30分ごとに色が切り替わるもので、光の移り変わりを楽しめる。期間は来年3月12日(日)まで。期間中は無休。
公開: 2016-10-06 15:44:40
中部経済産業局は、愛知県、石川県で「中部ふるさと名物普及シンポジウム」を開催する。地域経済を大きく活性化させるため、「地域資源」を活用した「ふるさと名物」をテコにし、地域ぐるみの取組を促進することを目的として開かれるもの。
公開: 2015-06-09 13:56:21
最新記事
ここでは、地域ブランド調査2025の都道府県結果のうち、魅力度をはじめ、各主要項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:01:19
地域ブランド調査2025市区町村の調査結果のうち、魅力度の上位50位、主な調査項目の上位結果について紹介します。
公開: 2025-10-04 23:00:00
全国で最も魅力的と評価された都道府県は17年連続で北海道となったが、神奈川県は調査史上初の4位となった。代わって東京都は5位に転落。関東のトップが入れ替わった。「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果速報をお伝えする
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」は今年が20回目。「地域ブランド元年」である2005年に企画・設計し、翌2006年に第1回目の調査を開始してから、20年間で地域ブランドの考え方や、各地での取り組みは大きく変わった。
公開: 2025-10-04 22:54:00
「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2025」の結果は、10月4日(土)21:00~22:54 の日本テレビ系「せっかち勉強」の番組内で発表をします。
公開: 2025-09-25 11:36:57