様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第17回は石川県から。
Largest display of solar-powered LEDs(太陽光LEDライトの最多展示)
美しいライトで浮かび上がっているのは、輪島市にある棚田、白米千枚田(しろよねせんまいだ)。
棚田とは、急傾斜の斜面に開発された水田のこと。全国的に耕作放棄が問題となっていたが、1999年に農林水産省が「日本の棚田百選」を認定するなど、保全推進が見直されており、最近では「日本の原風景を堪能できて癒される」として、観光名所にもなっている。
輪島市白米町の棚田も、同百選や、「世界農業遺産」に認定されている。小さな田が多数あることから「千枚田」と呼ばれており、階段状に続く水田の先には日本海が広がり、四季折々の美しい自然の姿が楽しめる絶景である。
傾斜地にある狭い田には機械が入らず、田植えや稲刈りといった作業は人の手を必要とする。輪島市では、棚田オーナー制度を導入し、高齢化や後継者不足に対応する作業人員を確保して棚田の景観を守るとともに、稲作体験を通じて、参加者の米作りへの関心向上や、地元農家との交流を促進している。
また、稲刈りが終わり客足が遠のいてしまいがちな冬の棚田を楽しんでもらうため、イルミネーションで夜の棚田を彩る「あぜのきらめき」イベントを2011年から毎年実施。2万個を超えるライトは昼間の太陽光エネルギーで充電、暗くなると発光する仕組みで、毎年多くのボランティア「ほたるびと」の協力で設置されている。
2012年には、このイルミネーションでの使用ライト個数が20,461個で世界一となり、ギネス世界記録に認定されている。2019年度の「あぜのきらめき」では、約25,000個のライトが夜の棚田を彩った。
詳細記事はこちら
※この記録は更新されています
記録保持者:輪島市
記録認定日:2012年11月10日
場所:輪島市 白米千枚田
石川県の世界一、いかがでしたでしょうか。
さて、次回は、福井県の世界一を特集します。
第16回・富山県の記事はこちら
※ご紹介している記録は、各認定日時点での世界一です。現在は更新されている可能性があります。
この記事のライター
関連記事
2021年11月23日、愛知県岩倉市で新たなギネス世界記録が生まれました。
挑戦した記録は「Largest display of origami carp streamers (koinobori)」。挑戦は岩倉市制50周年を記念したイベントの一環で行われました。
公開: 2021-11-24 19:15:35
2021年3月21日、黒部市国際文化センターコラーレ(富山県黒部市)で開館25周年を祝う記念イベントとして、「塗り絵」を3,166枚並べて列を作り、ギネス世界記録を達成した。
公開: 2021-03-24 12:22:00
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第20回は長野県から。
公開: 2020-06-18 15:49:57
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第19回は山梨県から。
公開: 2020-05-18 15:04:00
様々な世界一を認定しているギネス世界記録。日本各地で、バラエティ豊かな世界一が沢山生まれています。昔からある自然や祭り、住民が力を合わせた活気あふれる挑戦・・・地域の魅力を伝える世界一を、都道府県ごとにご紹介。第18回は福井県から。
公開: 2020-05-14 08:32:12
最新記事
ブランド総合研究所は前年に引き続き、第3回目となる「関係人口の意識調査2023」を実施し、調査報告書の申込みの受付を開始しました。
公開: 2023-02-24 19:56:46
2023年の関係人口の市場規模は、出身者が全国で4230万人。居住地や出身地値は別に「応援したい」と思う都道府県がある「応援者」は7497万人。合計で1億1728万人の関係人口がいることが「関係人口の意識調査2023」で明らかになった。そのうち2割に移住意欲があり、7割が地域貢献につながる活動に意欲がある。
公開: 2023-02-24 11:14:25
福井県のアンテナショップ「ふくい食の國291」が2月24日に銀座1丁目にオープン。山形県の店に隣接するビルの1階に食を中心とした物産店と観光等の情報コーナー、地下に伝統工芸品などの産品と飲食部門で、面積は計367平米。来館者数は53万人、売上高は3億2000万円を見込む。
公開: 2023-02-23 18:08:59
福井県、石川県、富山県は、北陸3県合同アンテナショップを、来年春に大阪駅近くに開設する。北陸3県で共同出店することにより、相乗効果が期待される。また、3県が展開するアンテナショップの情報についてもご紹介。
公開: 2023-02-21 12:47:50
観光庁はインバウンドの本格的な回復を図るため、地方公共団体・観光地域づくり法人(DMO)・民間事業者等が実施する、特別な体験コンテンツ・イベント等の創出等を支援する観光再始動事業の公募を開始。
公開: 2023-02-14 15:26:18