MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
「農泊セミナー」in登米市 参加者募集中!

「農泊セミナー」in登米市 参加者募集中!

食農体験ネットワーク登米協議会は、平成30年度農山漁村振興交付金(農泊推進対策)の一環として農泊セミナーを開催します。同協議会では、「農泊(農山漁村地域への滞在型旅行)」を推進するため、食農体験などと組み合わせてた複合的な「農泊」の取組を検討してきました。

食農体験ネットワーク登米協議会は、平成30年度農山漁村振興交付金(農泊推進対策)の一環として農泊セミナーを開催します。

同協議会では、「農泊(農山漁村地域への滞在型旅行)」を推進するため、食農体験などと組み合わせてた複合的な「農泊」の取組を検討してきました。
今年度は「スポーツ体験」にも焦点をあて、各地で実施されているマラソンやウォーキング大会などに参加を目的として訪れる国内外からの来訪者に対し、地域との交流、地元のPR、経済的な効果の波及などについての検討を行っております。
今回のセミナーでは、スポーツツーリズムと農泊の可能性について、専門家の話を聞くと共に、登米市やその周辺地域ならではの取組を考えていきます。



チラシはコチラから → tome313  (参加費は無料です)
参加お申込みは、チラシ裏面を記入の上をFAXいただくか、以下までメールで
お知らせください。

宛先:nst@tiiki.jp
件名:農泊セミナー登米参加申込
ご所属、お名前、参加人数をお知らせください。

◆実施日程:3月13日(水)13:30~16:30 (会場13:00~)
◆開催場所:ホテルサンシャイン佐沼
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼中江5丁目5−10
<アクセス>
JR東北本線 新田駅 下車、車で約15分
東北新幹線 くりこま高原駅 下車、お車で約20分
◆内容:講演、事例紹介、パネルディスカッション
◆対象:農泊・民泊に興味・関心がある方
◆定員:100名まで
◆参加費:無料

≪スケジュール≫
13:00 会場
13:00 開会
13:30 挨拶 食農体験ネットワーク登米協議会 会長 伊藤秀雄
13:35 挨拶 登米市長
13:40 成果発表 伊豆沼農産 佐藤 裕美
14:00 基調講演
東洋大学大学院国際観光学部 客員教授
ANA総合研究所シニアアドバイザー
観光未来プランナー            丁野 朗

15:00 パネルディスカッション

テーマ「地域ならではのスポーツツーリズムを目指そう」

・パネラー

東洋大学大学院国際観光学部 客員教授   丁野 朗
(一社)東北風土マラソン&フェスティバル代表理事         竹川 隆司
登米市産業経済部商業観光課                      新田 公和
食農体験ネットワーク登米協議会 会長                伊藤 秀雄

・コーディネーター

(株)ブランド総合研究所 代表取締役           田中 章雄

~16:30 閉会

≪問い合わせ≫
食農体験ネットワーク登米協議会事務局 株式会社ブランド総合研究所 (担当:中村)
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-8-5 TEL 03-3539-3011 Email nst@tiiki.jp

 

この記事のライター
関連記事
2024年10月に開催したイベントの様子をご紹介。また、2025年2月に開催するイベントをご紹介します
公開: 2025-01-20 13:50:48
都内アンテナショップ「三重テラス(日本橋)」で開催する、2つのイベントをご紹介!!
公開: 2024-09-10 16:16:40
マーケティングリサーチの基礎、サンプリング理論、アンケートのタブー等、アンケートを作成する上で押さえておきたいポイントが学べるネットリサーチの基礎セミナーが東京都渋谷区にて2019年12月5日(木) 14:00に開催される。
公開: 2019-11-15 11:42:00
地方独立行政法人北海道立総合研究機構主催。最新の技術で研究開発した長期保存の果物やゲスト講師による特別講演、ホテルシェフとコラボした試食ビュッフェなど北海道のトレンドとなる食がわかる「たべLABOマルシェ」が開催される。
公開: 2019-10-28 09:52:00
マーケティングリサーチ基礎セミナーが東京都内にて開催され、弊社代表の田中章雄が講師として登壇した。~多変量解析基礎を学ぼう!調査結果から予測する方法~
公開: 2019-07-16 22:34:00
最新記事
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、アンテナショップ来店者の2割近くが観光パンフレットや情報を入手しており、特に若年層で乳する人が多いことがわかった。
公開: 2025-03-12 20:14:26
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施。その結果、各店の来場者のうち、肉・肉加工品を購入した人の割合が最も高かったのは青森県のあおもり北彩館、魚介類の1位はいきいき富山館、お菓子の1位は三重テラスだった。
公開: 2025-03-12 17:26:23
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「16.平和と公正をすべての人に」への取り組みが最も評価されている企業はユニバーサル・スタジオ・ジャパン、「17.パートナーシップで目標を達成しよう」はイオン、そしてSDGs17ゴール別評価の合計が最も高かったのはトヨタ自動車だった。
公開: 2025-03-03 14:25:31
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「13.気候変動に具体的な対策を」への取り組みが最も評価されている企業は日産自動車、「14.海の豊かさを守ろう」はマルハニチロ、「15.陸の豊かさも守ろう」はサントリーだった。
公開: 2025-03-03 14:23:12
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「10.人や国の不平等をなくそう」への取り組みが最も評価されている企業はオリエンタルランド、「11.住み続けられる街づくりを」は積水ハウス、「12.作る責任、使う責任」はダイハツ工業だった。
公開: 2025-03-03 14:19:28

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル