MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
「ギネス世界記録」を通じた地域活性化講座を開催/地域活性化センター登壇

「ギネス世界記録」を通じた地域活性化講座を開催/地域活性化センター登壇

一般財団法人 地域活性化センター(東京都中央区)は、平成27年6月13日(土)~14日(日)にかけて、「ギネス世界記録への挑戦を通じた地域の活性化」について学べる講座を地域活性化センター大会議室(東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13階)にて開催する。

一般財団法人 地域活性化センター(東京都中央区)は、平成27年6月13日(土)~14日(日)にかけて、
「ギネス世界記録への挑戦を通じた地域の活性化」について学べる講座を開催する。

講座には、ギネスワールドレコーズジャパン株式会社(東京都港区)小川エリカ代表取締役によるギネス世界記録に関する説明や、
世界記録の挑戦をサポート/コンサルティングする株式会社ブランド総合研究所(東京都港区)田中章雄による事例紹介や活性化方策の解説などがカリキュラムとなっている。

また、実際に自分のまちを舞台にしてギネス世界記録への挑戦を考えるグループワークなども盛り込まれた内容となっている。



≪シンポジウム概要≫

【日時】2015年6月13日(土)~14(日)
6月13日(土)
①講義:そもそも、ギネス世界記録って? 講師:小川エリカ氏
②ギネス世界記録チャレンジ体験
③講義:日本のケーススタディ紹介 講師:田中章雄氏
④グループワーク1「記録になるための4つの基準」
⑤交流会

6月14日(日)
①講義:実際の記録挑戦エピソード 講師:酒部美希氏
②グループワーク2
③グループワーク発表

【会場】地域活性化センター大会議室(東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13階)

【参加費】
一般:25,000円 ※割引特典のある回数券有り、詳細は公式HPを確認ください。
学生:10,000円
交流会 3000円

セミナー申込や問合せについては下記URLをご参照ください。

一般財団法人 地域活性化センター:http://www.jcrd.jp/
 

(文責:平野 佑 ブランド総合研究所 世界記録コーディネーター/アナリスト)

この記事のライター
関連記事
マーケティングリサーチの基礎、サンプリング理論、アンケートのタブー等、アンケートを作成する上で押さえておきたいポイントが学べるネットリサーチの基礎セミナーが東京都渋谷区にて2019年12月5日(木) 14:00に開催される。
公開: 2019-11-15 11:42:00
地方独立行政法人北海道立総合研究機構主催。最新の技術で研究開発した長期保存の果物やゲスト講師による特別講演、ホテルシェフとコラボした試食ビュッフェなど北海道のトレンドとなる食がわかる「たべLABOマルシェ」が開催される。
公開: 2019-10-28 09:52:00
マーケティングリサーチ基礎セミナーが東京都内にて開催され、弊社代表の田中章雄が講師として登壇した。~多変量解析基礎を学ぼう!調査結果から予測する方法~
公開: 2019-07-16 22:34:00
誰でもわかる!インターネット調査の基礎15年以上に渡りインターネットリサーチを展開するアイブリッジ株式会社は、5月29日(水)マーケティングの基礎を学ぶ無料セミナーを開催します。アンケートの調査設計や回収数を決める際、不安に思うことはありませんか?
公開: 2019-04-26 09:44:38
地域のさらなる発展のために~新しい魅力創りとより良い活用方法~公益社団法人高崎青年会議所では、魅力度が高い地域や低い地域の現状を踏まえ、どのような魅力があれば人の流れに繋がるのかについて学ぶことを目的に5月第一例会を開催する。
公開: 2019-04-26 09:18:03
最新記事
幸福度や定住意欲度など地域の持続性につながる指標について調査する「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、幸福度ランキング1位は74.2 点の沖縄県で3 年連続1 位となりました。
公開: 2023-08-18 18:04:58
地域でのSDGsへの取り組み状況を評価する大規模調査「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、都道府県のSDGs 取組評価1位は山形県となりました。
公開: 2023-08-17 12:00:00
全国47都道府県を調査対象とし、住民視点で自治体のSDGsへの取組評価や、住民の 幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度などの地域の持続性(サステナブル) のほか、 〝住民の悩み〟や〝地域の課題〟について明らかにしました。 また、各都道府県に由来のある企業をそれぞれ約20社、計840社を対象に、地域の有力企 業によるSDGsの取組が、住民にどのように理解、評価されているかを調べた調査となっています。
公開: 2023-08-16 17:16:41
毎年秋の風物詩となっている「都道府県魅力度ランキング」 これは全国47都道府県と1000の市区町村に対して、3万人以上の消費者が80項目以上の観点から評価するという大規模調査。 その調査結果から、これまでに紹介したことのない特別な小ネタを10回にわたってお伝えします。 第1回目の今回は、「なぜ、上位ランキングは変動しないの?」です
公開: 2023-08-07 09:56:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル