MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
スマホユーザーの7割以上が「今まで以上に手厚いサポートサービスを切望」

スマホユーザーの7割以上が「今まで以上に手厚いサポートサービスを切望」

株式会社ブランド総合研究所では、2013年6月14日から6月17日にかけて、スマートフォンユーザーの疑問・不安、その対策としてサポートサービスに関する意識についてインターネット調査を実施しました。 (2013年6月25日)

【プレスリリース】

急速なスピードで普及し、世代を問わず利用者を増やし続けるスマートフォン。しかし、ユーザー増加の一方で、ハイスペックな機能や複雑な操作方法などについていけず、疑問・不安を抱えるユーザーも増加しています。

株式会社ブランド総合研究所では、2013年6月14日から6月17日にかけて、スマートフォンユーザーの疑問・不安、その対策としてサポートサービスに関する意識についてインターネット調査を実施しました。その結果、85%ものユーザーがスマートフォン利用時に不安を覚え、73.9%と利用者の4人に3人が「企業からのサポートをより充実して欲しい」と回答しました。 (2013年6月25日)



調査結果、及び調査概要については下記の通りです。

■調査結果サマリー

■ 85%のユーザーが利用時に不安を覚えた経験あり
中高年層だけでなく、若年層においてもスマホ利用で不安を覚える人が多い結果に

■ 約6割は疑問・不安を解決できず、あきらめてしまった経験あり
うち、4人に3人が「誰にも相談できなかった」経験があると回答

■ 疑問・不安の解決法~若年層はネットで検索、高齢層は自分自身で試行錯誤~
企業によるサポートの利用は「店頭での相談」、「ホームページの閲覧」が多い

■ 7割強の人が今後、スマートフォン利用のサポートサービス充実に期待
ユーザーが求めているのは
1位「メール・電話でいつでも相談できる」、2位「担当者が違っても今までの相談内容を把握してくれている」

調査結果詳細は下記のPDFファイルをご参照ください。

スマートフォン利用者のサポートニーズに関する意識調査

■ 調査概要


  • 調査名    スマートフォン利用者のサポートニーズに関する意識調査

  • 方 法     インターネット調査

  • 調査対象者  スマートフォンを利用している20代から60代の消費者

  • 有効回答数  1,186人 (20代224人、30代245人、40代243人、50代239人、60代235人)

  • 調査時期   2013年6月14日~6月17日

  • 調査主体   株式会社ブランド総合研究所

  • 調査協力   アイブリッジ株式会社


<本件に関するお問合せ先(メディアおよび読者とも)>

株式会社ブランド総合研究所 安田

この記事のライター
関連記事
ブランド総合研究所では、事業拡大に伴い、新スタッフを以下の要領で募集します。募集するのは、正社員(若干名)とアシスタント(1名)で、募集期間は9月30日まで。
公開: 2014-08-09 16:48:04
ブランド総合研究所・世界記録サポート窓口では、ギネス世界記録に挑戦したい方、挑戦事例を知りたい方に向けて情報提供するメールマガジンの発行を始めます。創刊号の発行は5月12日(月)を予定しています。購読は無料。購読希望の方は、世界記録サポート窓口のウェブサイト又はメール(tryG@tiiki.jp)
公開: 2014-05-09 11:03:10
最新記事
地域ブランド調査では、お客様のご要望に応じて各種報告書を販売しておりますが、個別でレポートの作成も承っております。
公開: 2023-10-03 15:44:00
幸福度や定住意欲度など地域の持続性につながる指標について調査する「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、幸福度ランキング1位は74.2 点の沖縄県で3 年連続1 位となりました。
公開: 2023-08-18 18:04:58
地域でのSDGsへの取り組み状況を評価する大規模調査「第5回地域版SDGs調査2023」をインターネットにて実施しました。その結果、都道府県のSDGs 取組評価1位は山形県となりました。
公開: 2023-08-17 12:00:00
全国47都道府県を調査対象とし、住民視点で自治体のSDGsへの取組評価や、住民の 幸福度、生活満足度、愛着度、定住意欲度などの地域の持続性(サステナブル) のほか、 〝住民の悩み〟や〝地域の課題〟について明らかにしました。 また、各都道府県に由来のある企業をそれぞれ約20社、計840社を対象に、地域の有力企 業によるSDGsの取組が、住民にどのように理解、評価されているかを調べた調査となっています。
公開: 2023-08-16 17:16:41
毎年秋の風物詩となっている「都道府県魅力度ランキング」 これは全国47都道府県と1000の市区町村に対して、3万人以上の消費者が80項目以上の観点から評価するという大規模調査。 その調査結果から、これまでに紹介したことのない特別な小ネタを10回にわたってお伝えします。 第1回目の今回は、「なぜ、上位ランキングは変動しないの?」です
公開: 2023-08-07 09:56:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル