MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
最長ロールケーキに挑戦!ギネス世界記録認定なるか

最長ロールケーキに挑戦!ギネス世界記録認定なるか

2011年12月25日、代々木公園で開催された「World X'mas Festival 2011」の一環で、「世界最長のロールケーキ」を作る挑戦が行われた。当日はクリスマス寒波の押し寄せる中340人が参加。11月に群馬県高崎市で樹立された115.09メートルを上回る、125メートルのロールケーキを作り上げた。今後、映像や証拠書類等をギネス・ワールド・レコーズに提出し、正式な審査結果を待つことになる。

2011年12月25日、代々木公園で開催された「World X'mas Festival 2011」の一環で、「世界最長のロールケーキ」を作る挑戦が行われた。340人の参加者が、11月に群馬県高崎市で達成された115.09メートルを上回る、125メートルのロールケーキを作り上げた。今後、映像や証拠書類等をギネス・ワールド・レコーズに提出し、正式な審査結果を待つことになる。

 




 

今回の挑戦は、現役大学生がリーダーとなり企画されたもの。当初は「サンタクロースの仮装をした人数」でのギネス世界記録更新を検討していたが、地域活性化委員会への確認の結果、既に13000人という記録がアイルランドで樹立されていることが判明。委員会との間で、クリスマスらしい別の挑戦を検討した結果、ロールケーキの最長記録に挑戦することを決定した。


挑戦当日は、クリスマス寒波の押し寄せる中、340人がロールケーキ作りに参加。小さいスポンジをつなぎ合わせて1本のロールケーキにするため、亀裂がないように丹念に生クリームを塗りつけた。2時間半に及ぶ挑戦の末、1本につながったロールケーキが完成。測量士の厳密な測定の結果、ケーキの長さは125メートル。暫定的ではあるが既存の記録を10メートル近く上回った。測定後、アラザンやクリスマス用ピックなどでトッピングがなされ、小さく切り分けて挑戦者、観覧者に配布された。


今回の挑戦ではギネス・ワールド・レコーズの公式認定員を呼ばなかったため、正式な認定は証拠映像・書類等を提出し、審査を待ってからということになる。審査にかかる期間はおよそ1ヶ月程度。なお、公式認定員を呼んだ場合は、イベントの場での認定員による測定、認定が可能である。


この記事のライター
関連記事
人口減少が歯止めをきかない中で、千葉県流山市では、毎年人口が増えている。とくに、年齢別人口では、30~40歳の「働き盛り」の層が最も多く増え、子どもの数が純増している。
公開: 2020-03-25 16:30:41
宇都宮市は、「餃子の街」として、益々のイメージ強化を図るため、宇都宮市在住の外国人や、インバウンド客の視点から、宇都宮の魅力を発信をしてもらうため、日本で唯一の"餃子"協同組合である「宇都宮餃子会」が運営する「来らっせ」本店(常設店舗)にてPRイベントをおこないます。
公開: 2019-09-24 13:26:20
内各地の魅力を発信し、地域の観光振興につなげる取組として、都内各地の観光協会等の街歩きツアーを集めたイベントが開催される。歴史・文化・自然から話題のスポット&グルメまで、地域を愛するガイドやその道のプロなど、個性豊かなガイドが魅力溢れる東京を味わえる。
公開: 2019-08-22 12:03:00
我孫子市の魅力発信室長が、大学院を卒業。修士論文のテーマ「関東圏 5 都県(東京都・千葉・神奈川・埼玉・茨城)自治体シティプロモー ション実態調査」の結果をまとめた。自治体との情報共有を図るため、我孫子市ホームページで公開中。
公開: 2019-08-15 16:15:00
9月30日、埼玉県草加市で「Largest rice cracker mosaic (image)」(最も大きなライスクラッカーモザイク(イメージ))の挑戦が行われました。
公開: 2018-10-02 11:39:41
最新記事
国内の有力企業での企業間取引において、「SDGsへの取組を行っている企業や、環境負荷が低いなど持続可能な商品・サービスを優先している(サステナブル購買)と答えた人は35%を占めた。特に相手企業や商品が「購買や調達する際の選定条件としている」との回答が8.8%、「一部の購買や調達で選定条件としている事がある」は9.9%、合計で18.7%にも達している(「B2B企業のSDGs調査2023」より)
公開: 2023-05-16 08:18:00
株式会社ブランド総合研究所は2006年より毎年実施している「地域ブランド調査」を、本年も6月から7月にかけて実施する予定です。調査実施に先立ち、町村で調査対象をご希望の自治体様に対して調査エントリーの募集をいたします。
公開: 2023-05-15 12:00:00
「香川・愛媛せとうち旬彩館」(東京・新橋)の2階にある「かおりひめ」・「工芸品・雑貨ショップ」が運営事業者の変更に伴い、4月1日(土曜日)より営業を休止していたが、4月12日に営業を再開! 郷土・せとうち料理を提供する「かおりひめ」では、営業再開の記念として、愛媛県産真鯛と香川県産オリーブオイルを使った「鯛茶漬け」の提供を新たに始めています。
公開: 2023-04-28 10:26:41
日本各地には、その地域特有の産品がある。そこで認知度の高い産品のランキングを作成した。出典は「都道府県魅力度ランキング」で知られる「地域ブランド調査2022」の1000市区町村版から、各地の伝統工芸品や地場産業品の購入意欲度の順とした。その結果1位は今治タオルとなったが、そのランキングには大きな課題が浮かび上がってくる。
公開: 2023-04-19 17:24:53
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル