MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
テレ朝:お願い!ランキングに出演(6/14)茨城県議会編

テレ朝:お願い!ランキングに出演(6/14)茨城県議会編

テレビ朝日系列で放送している深夜番組「お願い!ランキング」の2018年6月15日放送分において「深ヨミ議事郎 北関東スペシャル!」に、ブランド総合研究所社長の田中章雄が登場した。テーマは「都道府県魅力度ランキング5年連続最下位に沈む茨城県、茨城県議会では最下位から脱出すべく、その話題でもちきり!」

テレビ朝日系列で放送している深夜番組「お願い!ランキング」(0:50~1:20)の2018年6月15日(金)放送分において「深ヨミ議事郎 北関東スペシャル!」に、ブランド総合研究所社長の田中章雄が登場した。テーマは「都道府県魅力度ランキング5年連続最下位に沈む「茨城県」…、茨城県議会では最下位から脱出すべく、その話題でもちきり!」

日本初の議事録バラエティー」である「深ヨミ議事郎」とは、日本の県議会や市議会などでの討議内容を記載した議事録を読み深めて、各地で何が話題になっているのかを探ると言うコーナーで、ゲストは伊集院光さん、井森美幸さん、カミナリ(石田たくみ・竹内まなぶ)の4人と出演した。

6月15日は茨城県議会で、都道府県魅力度ランキング5年連続最下位からの脱出すべく熱い議論を交わしている様子を読み解くと言う内容。かつて、同議会において参考人として招致された経験がある田中が、伊集院さんたちとバトルをしながら、茨城県議会の議事録を読み込んだ。

今回は、「茨城県議会 魅力度ランキング 最下位からの逆襲」の議事録。2017年の最下位は茨城県で北関東3県が40位以下という結果になったが、これに関して茨城県議会で語られた議事録がスタジオに登場した。全部で10499ページあり印刷すると東京ドーム約1.5倍分という凄まじい量。これをスタジオメンバーが議事録を深ヨミした。

魅力度ランキング最下位の原因には名産品が県のアピールにつながっていないことが、調査結果からも判明。また、茨城県のゆるキャラの認知度は全国6位。メロンや干しもなど日本一の生産量を誇る産品は豊富にありながら、県名を冠した商品が少ないことから、県名から商品が連想しにくいという構図になっている。茨城県が最下位になる原因には自慢できるものがたくさんあるため、逆に一言でアピールできない。

最下位脱出に向け、数年前に北関東が手を組む「KK連合(北関東連合)」を提案するがなかなか実現に至っていない。これは県内の市町村にも言えることだ。

ところが、茨城県には自慢すべき素晴らしいものがある。日本でITと先端技術のイメージではつくば市が連続1位。しかも2位はつくばみらい市、3位が日立市と上位3位を茨城県が独占している。このイメージをうまく活用できれば、最下位脱出は当然ながら、上位進出も夢ではない。

お願いランキング・深ヨミ議事郎


  • 放映日:2018年6月14日24:50~(15日0:50~)

  • テーマ:都道府県魅力度ランキング5年連続最下位に沈む茨城県
    ~茨城県議会では最下位から脱出すべく、その話題でもちきり!~

  • ゲスト:伊集院光、井森美幸、石田たくみ・竹内まなぶ(カミナリ)

  • 専門家:田中章雄(株式会社ブランド総合研究所 代表取締役社長)

  • 進行:島本真衣アナウンサー

  • ナレーション:柳家三三

  • 参考サイト:お願いランキング「深ヨミ議事郎」
    http://www.tv-asahi.co.jp/onegai_chosenkyo/backnumber/1806/14/


 

この記事のライター
関連記事
岐阜県郡上市八幡町で7月15日(土)から「郡上おどり」が始まった。なんとこのお祭り、おどり発祥祭に始まり9月9日(土)のおどり納めに至るまで30夜以上開催される日本一長い盆踊りだ。
公開: 2023-07-19 12:32:24
地域活性化につながる調査や事業に取り組むスタッフを新たに募集。募集職種は調査部(リサーチャー、アナリスト、調査員)、地域振興部(コンサルタント、地域活性化すフタッフ、企画)で、2023年5月末日締切。募集数は若干名。
公開: 2023-04-19 16:13:00
観光庁は観光再始動事業の第1次公募の採択事業139件を発表した。この事業はインバウンドの本格的な回復のために、これまでに一度も実施されたことがないもの等、新規性が高く特別なものを整備し、インバウンドの誘客・消費拡大等につなげるのが目的。
公開: 2023-04-02 20:46:00
日本各地の盆踊りなどのうち、国指定重要無形民俗文化財として登録されている41件を、「風流踊」としてユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まった。
公開: 2022-12-01 18:36:12
農林水産省は、農林漁業者等の経営の多角化により、付加価値を生み出すことで所得の向上や地域の活性化につながる優れた取組を表彰する「6次産業化アワード」と、地域の農林水産物の利用により、生産者と消費者の結び付きを通じた地域の農林漁業・関連産業の振興や食育に資する優れた取組を表彰する「地産地消等優良活動表彰」を実施しました。 令和3年度の6次産業化・地産地消優良事例集が発表されましたのでお知らせします。
公開: 2022-02-23 13:05:22
最新記事
東京都内にある全国の道県のアンテナショップ 34店舗について、利用の実態を明らかにするため「第8回アンテナショップ利用実態調査2025」を実施した。 本調査はインターネットを利用し、2024年10月から11月に実施。首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)在住の男女20,000人から回答を得た。
公開: 2025-02-07 10:40:29
SDGsに取り組む企業は、その取り組みを消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」の調査結果、「1.貧困をなくす」取り組みが最も評価されている企業はセブンイレブン、「2.飢餓をゼロに」は山崎製パン、「3.すべての人に健康と福祉を」はヤクルトだった。
公開: 2025-02-01 23:27:00
鹿児島県のPR拠点「かごしま遊楽館」の3階 鹿児島ブランドショップ東京店(有楽町)において、新山禮子氏の指導のもと、薩摩糸びなづくりの体験イベントを2月21日(金)から23日(日)まで開催します
公開: 2025-01-30 14:08:00
情報、教育、その他の業界のSDGsに対する取り組みは、消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業300社のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」より、情報、教育、その他の業界34社の結果を分析した。
公開: 2025-01-26 15:17:42
金融業界のSDGsに対する取り組みは、消費者からどのぐらい評価されているのだろうか? 国内有力企業300社のSDGs取組やESG活動を消費者視点で評価する「企業版SDGs調査2024」より、金融業界20社の結果を分析した。
公開: 2025-01-24 12:22:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル