MENU
【弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)にご注意を】 添付ファイルの開封や記載URLへのアクセスを行わず、メールを削除していただくようお願い致します。
「地域」×「ユーチューバー」地域の魅力発信プロジェクト始動

「地域」×「ユーチューバー」地域の魅力発信プロジェクト始動

地域の情報発信に課題を抱えている自治体や地域団体に向けて、新しいサービスを提案。Z世代などの若い世代向けに、ユーチューバーやVtuberなどのインフルエンサーを活用してSNSで地域情報を発信する新メディア(チャンネル)として構築します。

■ 狙い
 地域には魅力的な文化や自然、また、地場産品を作る生産者や、精力的に地域づくり活動を行う魅力的な人物がたくさん存在しますが、その地域の外であまり知られておらず、特に次世代の担い手となるZ世代への認知度が高くはありません。
 Z世代に地域の情報を伝えるためには、従来のメディアなどの手法では不十分で、YouTubeをはじめとするSNSで動画(ショート動画)などを活用し発信することが不可欠となっています。
 そこでブランド総合研究所は、ユーチューバーやVチューバーの育成とマネジメントを行う専門会社と合同で、地域の魅力を発信する地域チューバーの方々を組織化することにしました。

■ 事業内容
 自治体や企業の視点で作った動画(ショート動画)は、拡散効果が小さいことも少なくありません。Z世代のユーザー視点で撮影、配信されたものでなければ、なかなか拡散につながっていないのが現状です。これは、若者目線で、「共感」を得る内容になっていないことが一つの原因でしょうか。
 そのような地域の情報発信で苦戦する自治体や地域団体の手助けができればとの思いから、地域の魅力をZ世代目線で正しく発信するユーチューバー「地域チューバー」の育成、創出、さらに自治体等とのマッチングを行う「地域チューバープロジェクト」を始動いたします。

主な活用は以下の通り

1.地域のニュースをZ世代に向けた動画で配信
2.地域の魅力に関するランキングや調査結果を若者視点で発信します。
3.移住・定住など若者向けのイベントに参加、地域の魅力や感動を広く伝えて効果拡大につなげます。
4.地域の産品の魅力を実体験のもとに発信します。
5.共同で商品開発にも協力します。
6.その他、地域活性化につながる活動を検討中!


■ 地域チューバーの認定について
 地域に思い入れがあり発信したいと考える若者はたくさんいるはずと期待する一方で、その魅力を正しく伝えることができる人は多くはありません。視聴者を喜ばせたい一心で軽率な発言等で炎上し、かえって地域の魅力を下げてしまうこともあります。「地域チューバープロジェクト」では、ユーチューバーやVチューバー等の皆さんに、正しい発信に必要な知識・マナーを習得してもらう講習等を行い、地域の情報を正しく発信するyoutuberの育成に取り組みます。今後地域の情報発信に長けたユーチューバーやVチューバーの方を「地域チューバー」として認定していく予定です。

■ 地域チューバープロジェクト第一弾の動画公開
 地域チューバーが、地域の魅力発信する取り組み「地域チューバープロジェクト」の第一弾として、鳥取県出身のVチューバー因幡兎さんが、「鳥取県のSDGs評価3年連続1位獲得」のニュースを解説動画にして発信致します。動画を制作するにあたり、事前に行った鳥取県へのヒアリングをはじめ、動画制作全般のサポートを行っております。

【VTuber解説】47都道府県で1番SDGsに力を入れている鳥取県【地域版SDGs調査】
https://youtu.be/pOretj7dm9Q
今後地域の情報を発信していくyoutubeチャンネル「地域チューバーチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCaLdRivFlWbkdkjF7n-Dw0A

■ 地域の情報発信に課題を抱えている自治体や地域団体の皆様へ
本プロジェクトでは、情報発信を希望する地方自治体や地域団体の方々に、認定した「地域チューバー」をご紹介し、地域の様々な魅力を正しく発信出来るようサポートいたします。これまでZ世代などの若い世代への情報発信で苦戦していた自治体や地域団体の皆様に、新たな発信方法の一つとしてご提案できると考えております。

是非お気軽にお問い合わせください。

■プロジェクトの運営
地域ブランドの研究、コンサルティングを行う専門企業の株式会社ブランド総合研究所と、バーチャルキャラクターを活用したプロモーションで、商品やサービスの認知拡大、事業の成長をサポートする株式会社uyetが、Vチューバーの皆さんと一緒に地域の「魅力」を発信する、地域チューバープロジェクトを推進してまいります。

問い合わせ → こちら(ブランド総合研究所)

■株式会社ブランド総合研究所
「ブランド総合研究所」は、地域ブランドおよび企業ブランドの研究とコンサルティングを行う専門企業として、2005年11月に新たに設立いたしました。ブランド戦略の理解・普及活動、戦略立案などを担当するほか、ブランド力を高めるためのPR、調査、テストマーケティング、コンサルティングなどの専門業務を行います。
ブランド総合研究所への問い合わせ こちら
             
■株式会社uyet
世の中に素敵なモノを届け続ける会社のミライを もっと明るくもっと面白くするために
あなたのまだ見たことのない選択肢を提供し、良い方向へ組織を導く事業会社です。
株式会社uyet への問い合わせ こちら

この記事のライター
関連記事
10/13に発表した都道府県魅力度ランキングの結果などを交えて、地域の魅力についてVtuberの皆さんと存分に語りあう番組を配信しました。配信のアーカイブは「地域チューバーチャンネル」から視聴できます。
公開: 2023-10-16 09:45:22
都道府県の魅力をVtuberと一緒に討論しながら発信する「地域チューバー討論会」。 12月10日に2か月振りとなる第2回目の討論会を開催しyoutube・Twitterにて配信しました。
公開: 2022-12-13 17:02:50
都道府県の魅力をVtuberと一緒に大討論生配信!
公開: 2022-10-05 16:35:00
最新記事
SDGsには17のゴールが設定されているが、どのゴールに取り組むことが最も企業の評価に効果的か? この疑問はSDGs担当者のほとんどが感じているだろう。 「企業版SDGs調査2023」では、対象となった290社のSDGs取組に対する消費者の評価の結果をもとに「重回帰分析」という手法において分析した。
公開: 2023-12-03 22:55:43
新潟県のアンテナショップ『表参道・新潟館ネスパス』は、建物の老朽化による建て替え工事に伴い12月25日に閉館する。 1997年に開業し、“食”を中心とした新潟県産品の販売・イベント開催、観光情報、UIターン就職・移住情報の提供により“にいがた”の新鮮情報を発信してきた。
公開: 2023-12-01 17:59:52
「関係人口」とは、移定住人口でもなく、観光客などの交流人口でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことを指す(総務省)。 全国各地で、人口減少・高齢化が進み、地域活性化の担い手不足という課題に直面している中で、関係人口の活用が期待されている。本調査では各都道府県および市町村視点での関係人口の規模(人数)を測定するとともに、定住意欲や訪問意欲など、そして情報ニーズなどについて徹底的に調査する。
公開: 2023-12-01 17:30:36
2023年調査では、北広島市(北海道)の魅力度や情報接触度といった各項目の結果が大幅に上昇した。ニュースリリースでも言及したトピックですが、改めて各項目の経年変化など、より詳細な分析結果を紹介します。
公開: 2023-11-24 11:00:00
沖縄県糸満市で、琉球王国時代から伝わる伝統的な風習を取り入れた、新たな結婚式・披露宴をツアー化した。 琉球漆器を用いた宮廷料理「東道盆(とぅんだーぶん)」や、かぎやで風、エイサーなどの舞踊、琉球王国の王子と王妃に扮した衣装をまとう。琉球王国時代の冊封使団おもてなしの伝統を現代に復活させ、「おもてなしの心」を持って行う結婚式、披露宴「琉球宮廷婚・守礼の宴」で、「沖縄での特別な結婚式」として、近々募集を開始する。
公開: 2023-11-19 16:05:00

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル